シンガポールマリオットタンプラザ|クラブラウンジ・朝食・プラチナ特典を徹底解説

シンガポール最大のショッピングエリア、オーチャードの中心に位置する「シンガポールマリオットタンプラザ」

ネットに掲載されているホテル情報はコロナ前の情報ばかりで本当に泊まる価値はあるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2023年現在のシンガポールマリオットタンプラザの様子を徹底解説していきます。

「お部屋の様子は?」「クラブラウンジや朝食の満足度は高い?」などなど、宿泊前に知っておきたいポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

プロフィール顔画像

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Xでお得な旅情報を毎日発信中!フォローはこちら

海外旅行好き必見!

世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ

シンガポールマリオットタンプラザのロビー&レセプション

前日に宿泊していたコートヤードノベナからGrabに揺られること10分程度で到着です。

到着早々、笑顔の素敵なドアマンの方から冷たいミネラルウォーターをいただきました。
ちょっとした気遣いが嬉しいですね。

ホテルの外観はこんな感じ。
中国式の建物から着想を得たデザインのよう。
ホテル下にはホテル名にも含まれている「タンプラザ」というデパートがあります。

ドアマンの方にキャリーケースを預け、そのままレセプションへ向かいます。

今回は40,000ポイント×2泊分利用して無料宿泊を楽しみました。
客室はプレミアムキングルーム(バスタブ付き)。

シンガポールマリオットタンプラザの場合、カテゴリーの低い客室だとシャワーのみの客室にアサインされるため、バスタブを利用したい場合は、事前にバスタブ付きの客室へ案内してほしい旨を伝えておくと良いかもしれません。

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ/

シンガポールマリオットタンプラザのプラチナ特典

プラチナエリート特典

・客室のアップグレード(客室の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト(確約)
・クラブラウンジの入室が無料(2名まで)
・アライバルギフト(1000Pt or ドリンクandスナック)

プラチナエリート会員だと、アップグレードやレイトチェックアウトに加えて、クラブラウンジを無料で利用できます。

クラブラウンジでは、アフタヌーンティーの設定はないものの、カクテルタイムではディナー代わりにもなるフードやアルコールを楽しめるほか、ロビー階にあるレストランでビュッフェ形式の朝食を楽しめます。

ちなみに、アライバルギフトの内容はこちらです。

関連記事>>【2023年版】ウェスティンシンガポール|客室・クラブラウンジをブログレビュー!

関連記事>>【2023年最新版】ウェスティンシンガポール朝食をブログレビュー!

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ/

シンガポールマリオットタンプラザの客室の様子

チェックインを終えて、客室へ向かうことにします。

客室のある29階に到着です。

ベッドルーム

こちらがプレミアムキングルームです。

客室の広さは32m2とシンガポールの高級ホテルの中では標準的な広さでしょうか。
ウェットエリアをコンパクトな作りにしているため、ベッドルームはゆったりとした空間になっています。

客室全体はブラウン系の色を基調としたデザイン。

窓から眺められる景色はこんな感じ。
目の前には、伊勢丹シンガポールなど、大型デパートが連なっています。

緑と高層マンションが交わる東南アジアらしい景色を楽しめますよ♪

オットマン付きの一人がけソファ。
テーブルにある本物の胡蝶蘭が客室の高級感を際立たせています。

テーブルは広く取られており、デスクワークにも最適。
コンセントはユニバーサルプラグが備えられているため、日本の充電器も使用可能◎

コーヒーマシーンはイタリアのメーカー「ラバッツァ」
ネスプレッソマシーンではないところが珍しい。

ティーバッグはシンガポールを代表する高級ティーバッグブランド、TWG。

ホテルで置かれているTWGのティーバッグって、プラスティック製の業務用が多いのですが、市販で1袋300円程度販売されている布製のティーバッグが置かれていました!

これはかなり嬉しい!!

\シンガポールの高級ホテルが最大80%OFF!/

ウェットエリア

ウェットエリアはかなりコンパクトな作りですが、タイガーベージュの大理石を使用されていて高級感があります。

ただし、下水の匂いがきつい瞬間がときどきありました。
高級ホテルといっても、東南アジアなので仕方なしですね...

バスタブは縦長で底が若干浅めのタイプ。
肩までゆっくりお湯に浸かるといったことは難しいですが、浴室付きの客室が少ないシンガポールでは非常にありがたいです。

シャワーはヘッドとレインシャワーの2種類。
水圧は弱め。

シャワーを浴びるのに結構時間かかります(泣)

バスアメニティブランドは、マリオットで同じみのTHANNではなく、Thisworksというブランドに。
国内のマリオットホテルでもTHANNからThisworksに変更となっているホテルも増えている傾向ですね。

香りはクセがあまりなく、男性女性問わず利用しやすい香りです。

バスローブは若干ごわごわしていました。
パジャマの用意はないため、必要な方は自宅から持参してください。

スリッパは撮影し忘れてしまいましたが、日本のビジネスホテルに置いてあるような、すぐにクタクタになるスリッパでした...

これは残念すぎる...

直近で1泊7万円程度するホテルになっているので、せめてもう少しスリッパのクオリティはこだわってほしいところ。

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の最強クレカ/

シンガポールマリオットタンプラザのクラブラウンジ

クラブラウンジはホテル5階のプールエリア内にあります。

タイムテーブルは下記の通りです。

クラブラウンジのタイムテーブル

■営業時間:14:00~22:00

・カクテルタイム:17:30~19:30
・お酒&デザートタイム:19:30~20:30

注意点として、アフタヌーンティーの時間は設けられていないのと、12歳以下のお子さんはどの時間帯も入室できないので注意してください。

Yusuke

海外のクラブラウンジは子連れNGの場所が多いですね....

ラウンジ内はマリオットホテルらしい、グレーを基調とした落ち着いた空間です◎

カクテルタイムではディナー代わりに十分なるフードが提供されます!

お肉系の料理からお魚系の料理まで盛り沢山!

一口サイズのカナッペから中華系の海老蒸し餃子、ホッケンミーなどもあります。

デザートも豊富にあり、ついつい食べ過ぎてしまいます(笑)

アルコールの種類もワインからリキュール類まで豊富!

とくにこちらのラウンジにはバーテンダーの方が常駐しているため、好きなカクテルを作ってもらうことも可能です。

せっかくなので、シンガポールを代表するカクテル「シンガポールスリング」を作っていただきました!
トロピカルでフルーティーな味がして、まさに南国のカクテルにふさわしい味わいでしたよ♪

ビールについては缶ビールではなく、ハイネイケンとタイガービールのビールサーバーがあり、冷え冷えの生ビールも楽しめます!

カクテルタイムのクオリティはこれまで宿泊してきたマリオット系列のホテルの中でも高め。

また、ラウンジ内のスタッフの方の接客やホスピタリティの質が高く、ワインがなくなれば、すかさずボトルを持ってきてワインを注いでくれるなど、日本のクラブラウンジではあまり見られない対応をしていただきました。

シンガポールはアルコールが非常に高いので値段を気にせず、思う存分お酒を楽しめるのは嬉しいところですね!

シンガポールのマリオット系列でも人気の高いウェスティンシンガポールのクラブラウンジレビューは下記よりチェックいただけます。

関連記事>>【2023年版】ウェスティンシンガポールのクラブラウンジをブログレビュー!

Yusuke

美味しいフードと一緒にシャンパン飲みたかった(泣)
でも、大満足です!

シンガポールマリオットタンプラザの朝食

朝食は1階にあるオールデイダイニング「cross roads」にていただきます。

朝食の営業時間

朝食:6:30~10:30(ロビー階 cross roadsにて)

提供形式は洋・印・中のビュッフェ形式。

サラダコーナー、フレッシュなサーモン。

ヌードルバーでは、出来立てのラクサ、ワンタンヌードルをいただけます。
中華料理コーナーには、数種類の点心料理を用意。

シンガポールは中華系の人種が多いため、中華料理のクオリティがかなり高い!
日本人の口にも合うものばかりなので、ぜひ食べてみてください◎

ホットミールコーナー。
インド系の料理も数種類ありました。

パンコーナー。

東南アジアといえば、フルーツ!
ドラゴンフルーツやメロン、パイナップルなど、フレッシュなフルーツが並びます。

いろいろピックアップしてきました!

朝から新鮮な野菜やフルーツ、出来立てのオムレツをいただけるのは本当に嬉しいですね!

シンガポールマリオットタンプラザのプールエリア

プールエリアはこんな感じ。

営業時間は7:00~19:00まで。
東南アジアのエネルギッシュな雰囲気を感じながらゆったりとした時間を過ごせます。

デッキチェアがあるのほか、奥には3つカバナルームが用意されています。

夜はライトアップされて、大人な雰囲気に様変わり。

また、プールのお隣にはカバナルームの客室も用意されていますが、眺望は一切楽しめない、プール利用者に見られないよう常にカーテンをしておく必要があるなどのマイナス面が多いのであまり予約はおすすめしません。

シンガポールマリオットタンプラザまでのアクセス

ホテルの最寄り駅は「オーチャード」

数々の大型デパートや高級ブティックがたたずむ、日本で言う銀座のようなエリアです。
スーパーやフードコートなどもあり、何不自由なく過ごせます。
チャンギ空港からはMRTを使って50分程度、GrabやGojekのような配車アプリを使用した場合は、30分ほどで到着します。

ホテルはオーチャード駅直結のため、駅構内の標識には所々に「Marriott Tang Plaza Hotel」と記載があるので、迷わずにホテルへ到着できますよ◎

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!

ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...

ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

最大3000円のキャッシュバックキャンペーンのバナー画像

さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカしょう。

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

シンガポールマリオットタンプラザで思い出に残るホテルステイを楽しもう!

今回はシンガポールマリオットタンプラザの宿泊レビューをおとどけしてきました。

オーチャードの中心地という便利な立地に加えて、満足度の高いクラブラウンジや開放感抜群のプールエリアなど、非常に満足度の高いホテルでした◎

シンガポールを訪れる際はぜひ宿泊してみてください!

あわせて読みたい記事はこちら