タイ航空A380エコノミークラス搭乗記|成田→バンコク線

日本からバンコクまでの直行便は、LCCから大手キャリアなど幅広い航空会社が就航しています。

その中でも、世界一のエコノミークラスと評されているタイ国際航空。

本当に世界一のエコノミークラスという肩書きにふさわしいのか。実際にタイ国際航空A380のエコノミークラスに搭乗して、シートの座り心地、サービス、機内食など徹底調査しました!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/
スポンサーリンク

タイ航空エコノミークラスチェックイン

タイ航空エコノミークラスチェックインカウンター出発時刻の2時間半前程度に成田空港に到着しました。エコノミークラスのチェックインカウンターは既に長い行列ができています。待つこと20分、ようやくチェックイン完了です。

インターネットチェックインカウンター

タイ航空の場合、出発の24時間前から、インターネット上で搭乗のチェックインが可能。チェックインを事前に済ませていると、比較的混雑の少ない専用レーンでチェックインできるため大変便利です。

写真からも分かるように、ほとんど人は並んでいません。エコノミークラスのチェックインカウンターは絶対に長蛇の列ができるので事前にチェックインを済ませて、インターネットチェックイン専用のカウンターを利用されることをおすすめします。

手荷物検査、出国審査を済ませ、いよいよ飛行機に搭乗していきましょう!

スポンサーリンク

タイ航空 エコノミークラスに搭乗

出発ゲート

今回は日中便を利用しました。フライト情報は以下の通りです。

フライト情報

【便名】TG677便

【出発、到着地】成田→バンコク(スワンナプーム国際空港)

【フライト時間】17:30→22:30(7時間)

【使用機材】A380-800

後方部の座席を予約していたので、前方の座席の方よりも優先して搭乗することができました。

座席の配列は3-4-3となっています。今回は1階の席を予約しましたが、空席があれば2階の座席が断然おすすめ!

タイ航空A380の機材の場合、2階の後方部にもエコノミークラスを開放しています。

タイ航空a380の2会座席の一部でエコノミークラスが設けられている

2階の座席は、2-4-2となっており、1階の座席よりもゆとりあるシート配列です。窓側の座席には、収納ケースがあったりと大変便利です。

また、1階に比べると人数も少ないので、何かリクエストしたいことがあれば気軽にCAの方に尋ねることができますよ。

スポンサーリンク

タイ航空エコノミークラスの座席

エコノミークラスのシート

タイ航空エコノミークラスのシートです。シートピッチは86cmとゆとりある設計。

座席のシートはやや固めといった印象です。ですが、約7時間座っていてもお尻が疲れるといったことはありませんでした。

エコノミークラスのシートなので、特に特徴はありませんが、ヘッドレストがあるので、お好みで角度を調節することができます。ただし、ネックピローの邪魔になるのが難点。

クッションとブランケット
シートにはクッションとブランケットが置かれています。

フットレスト

フットレストもあります。

フットレストを使うと、快適になるどころか足に負担がかかってしまうので、飛行中使用することはありませんでした。フットレストに足をのっけるよりも、足をギリギリまで伸ばした方が快適です。

コンセントの差し込み口

少し分かりづらいかもしれませんが、A380の場合、座席下にコンセントの差込口があります。日本のコンセントに対応しています。

10.6インチの液晶タッチパネル

画面は10.6インチのタッチパネル対応の液晶画面です。エンターティメントでは、映画を楽しんだり、フライト情報を確認することができます。

7時間ものフライトなので、映画でも見ようと思ったのですが、意外にも日本語に対応している映画の本数は少なかったです。エンターティメントの充実度はやはり日系のエアラインが強いですね。

液晶画面隣にあるUSBポート

コントローラー下にはUSBポートの設置もあり、スマホを充電することができます。

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

タイ航空エコノミークラスの機内食

スナックとドリンク

離陸してしばらくすると、スナックとドリンクの提供があります。ドリンクは、シンハービール、ワイン、リキュール、ソフトドリンクと豊富な品揃えです。

機内食魚料理
スナックとドリンクの提供が終了して、しばらくすると機内食が配布されます。今回は、タイ料理or魚料理から選べたので魚料理を選択。

うどん、サーモンサラダ、温められたパン、蒸した白身魚とごはん、マーマレード風味のケーキといったメニューでした。

炭水化物中心のメニューですが、さすが世界一のエコノミークラスと評されるだけはあって、機内食の味はどれもおいしいです。

魚料理の場合、香辛料を一切使用していないので、辛い食べ物が苦手な方は魚料理を選択することをおすすめします。

機内食を食べ終わる頃に、温かいお茶orホットコーヒーをCAの方が注ぎにきてくれます。こういった細かいサービスがあるのは嬉しい。

機内食が終わると、おやすみタイムに。機内の照明が消されます。しばらく映画を楽しんだり、仮眠をとったりします。

スワンナプーム国際空港到着1時間前ほどに照明がつき、お目覚めタイムです。ギャレーから何か良い香りがただよってきます。中距離路線にもなると、到着前に軽食が配られるようです。

到着前の軽食

今回の軽食は、スティック状のピザでした。これがまた絶品。某宅配ピザよりも出来立て熱々、チーズとろとろのピザで、あっという間に完食。機内食よりもピザの方がおいしかったです。

タイ航空の機内食について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

羽田空港国際線にある特別なラウンジをタダで利用する方法

羽田空港第三ターミナルには、TIATラウンジという羽田国際空港が直接運営しているVIPラウンジがあります。

いろんな料理を少しずつ

TIATラウンジはハワイアン航空やガルーダインドネシア航空などのビジネスクラスの搭乗客も利用するラウンジのため、ラウンジ内では軽食やアルコールの提供や、シャワールームの使用も可能です。

そんなTIATラウンジですが、実は年会費11,000円(税込)のエムアイカードプラスゴールドというクレジットカードを所有していると、カード本会員+同伴者1名まで無料でアクセス可能なんです。

エムアイカードプラスゴールドの主な特徴についてはこちら。

エムアイカードプラスゴールドの特徴

・海外のショッピングポイント率が2%
・所定の決済額に到達するとポイントの還元率が最大10%
・三越伊勢丹グループの決済であればポイントの還元率がいつでも8%
・三越伊勢丹の4,200円分クーポン配布
・最大1億円の海外保険
・貯まったポイントはANAやJALなどのマイルへ交換可能
・TIAT LOUNGEに同伴者1名まで無料で入室可能
・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯
・海外キャッシングサービス

見ていただけると分かるように、海外旅行に特化したカードと言えます。

TIAT LOUNGEを2人で利用すれば7700円(税込)の料金が無料となるため、年に1回利用するだけでも年会費の元は十分取れます。

ピーチなど、LCCに搭乗する際でも利用できるところは嬉しいポイント。

さらに、3月31日までの期間限定で条件を満たせば年会費が無料になる激アツキャンペーンも実施中!

つまり、3月31日までに発行すれば、発行後1年間は無料でTIAT LOUNGEを何回も利用できることになります。

年会費無料になる条件も非常に簡単で、5万円以上の決済さえすれば達成できるので簡単!

11,000円の年会費が無料になる条件

エムアイカードプラスゴールドに新規入会
②Webエムアイカード会員に登録
③エムアイカードを使った5万円以上のカード決済

キャンペーンが終了する前にとりあえず申し込んで、自分に合わないと感じたら1年後に解約しても良いかなと思います。

ぜひこの機会にエムアイカードプラスゴールドを発行し、無料で軽食やアルコールを楽しみ、出発までの快適なひとときを手に入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事>>【2023年版】羽田空港TIAT LOUNGE訪問レビュー!無料で利用する方法もご紹介!

 \初年度年会費無料&羽田空港のVIPラウンジへ/

タイ航空を利用して空の旅を楽しもう!

スワンナプーム国際空港の回転台で流されているキャリーケース

今回はタイ航空A380エコノミークラスの搭乗記をお届けしてきました。

ゆとりあるシート設計に、ハイクオリティの機内食。不満な点は一つもなかったです。それぐらい完成度の高いエコノミークラスでした。さすが、世界一と呼ばれるだけのクオリティはあります。

タイ旅行をされる方は、ぜひタイ国際航空を利用することをおすすめします!きっと、あなたの旅を上質なものへしてくれますよ!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/
あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク