【宿泊記】ペニンシュラ東京の客室・朝食・プールをブログレビュー!

ペニンシュラ東京は多くの著名人がお忍びで訪れる人気のラグジュアリーホテル。

今回は客室の様子から朝食の内容などをどこよりも詳しく解説していきます!

実際に宿泊してみて、とくにバスルームの空間が都内の高級ホテルの中でも個人的No1の満足度でした◎

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
スポンサーリンク

ロビー&レセプション

ロビーに飾られているオブジェ

ホテルに入ると、真っ先にドアマンの方が「チェックインですか。」と丁寧に尋ねてくださり、その旨を伝えるとスーツケースをレセプションまで運んでいただきました。

14時ごろにホテルへ到着し、レセプションはチェックインされている方、チェックアウトされる方で混んでいたのですが、忙しさを感じさせない丁寧な接客をしていただき、ホテルステイの期待が一層深まります。

接客に関しては、私が宿泊した都内のホテルの中で最も良い印象を受けました。

エレベーターホールにあるソファ

連れには、ロビースタッフの方が「あちらでお待ちください」とエレベーター前のソファに案内してくださり、好感度を持てました◎

スポンサーリンク

ペニンシュラ東京のプレミアムキングルーム

今回はプレミアムキングルームのお部屋を予約。
実際にアサインされたお部屋はカテゴリー変わらずでした。

お部屋のアップグレードは成功しなかったものの、客室最上階である19Fのお部屋を案内していただくことに。

ちなみに、デラックスルームまたはプレミアムルームの予約で悩まれた場合は、プレミアムルームの予約がおすすめ。

デラックスルームとプレミアムルームの大きな違いは、デラックスルームは低層階、プレミアムルームは15F以上の高層階が確約されている点です。

お部屋の広さ54m2とほぼ同じ。
場合によって〜69m2の広いお部屋にアサインされる場合もあるようです。

一休.comの予約を確認すると、デラックスルートとプレミアムルームの差額は1000円~2000円程度のため、高層階のお部屋を希望される方はプレミアムルームの予約が良いですよ◎

ベッドルーム

プレミアムキングルームのお部屋全体の様子

お部屋に入ると開放的な空間が広がります。

天井が非常に高く想像以上にお部屋の広さを感じられます。
ダークウッドを基調としたお部屋で温もりさを感じつつ、重厚感あふれる空間です。

プレミアムキングルームから眺める日比谷の景色

窓からは東京ミッドタウン日比谷や日比谷公園の眺望を楽しめます。
そのため、「絶景の景色!」という訳ではありません。

ワンランク上のプレミアムガーデンビューのお部屋だと、お部屋の窓から皇居方面の景色を楽しめます。

眺望重視でホテル選びをされている方は、「マンダリンオリエンタル東京」や「フォーシーズンズ東京大手町」「リッツカールトン東京」などがおすすめ。

どのホテルも眺望が非常に良く、東京の摩天楼やランドマークの東京スカイツリーや東京タワーなどを眺められます。

マンダリンオリエンタル東京の宿泊記はこちら

フォーシーズンズホテル東京大手町の宿泊記はこちら

リッツカールトン東京の宿泊記はこちら

ベッドルーム

ベッドはキングサイズ。
2人で寝るには十分のサイズです。
マットレスは若干柔らかめでした。

個人的にはもう少し硬めのタイプが好きかな。

一休ダイヤモンド会員特典として用意されたウェルカムギフト

お部屋にはダイヤモンド会員特典の赤ワインと季節のアメニティが用意されていました。

季節のアメニティ

季節のアメニティはちょこっとした焼き菓子類が3種類。

お部屋でちょっとしたティータイムにぴったりの内容。
コーヒーを淹れておいしくいただきました。

フルボトルの赤ワイン

赤ワインのフルボトルは、フランス産の「2017 BOURGOGNE」。
ネットで価格を調べると3000円~4000円程度でした。

さすがラグジュアリーホテル。特典についても一切の妥協を感じません。

ワインの飲み心地は、重めというよりも、サラッと飲めるような口あたりで非常に飲みやすかったです。
赤ワインが苦手な方でもサラッと飲めると思います。

またコルクではなく、キャップ式だったため余ったワインを持ち帰りできる点はグッドポイントでした。

収納されているテレビ

テレビは画像のように収納された状態です。

引き出しなど、人の手が接触しやすい部分には「消毒済みシール」が貼られており感染症への対策もバッチリ。

収納棚を開けたテレビ

収納部分を上げると50インチほどのテレビが出てきます。
残念ながらスマートテレビには非対応。

また、テレビを動かせないため、クロムキャスト等の接続はできませんが、DVDプレイヤーの用意があるため、お気に入りの映画を持参して見れますよ。

テレビのチャンネルに関しては、海外のテレビ番組やペニンシュラホテルズの歴史を紹介するチャンネルなど種類が豊富でした。

ミニバー

コーヒーマシーン

コーヒーマシーンはLAVAZZA(ラバッツァ)のエスプレッソマシンだと思ってましたが、ネスプレッソマシーンに変わっていました。

こちらのマシーンはコーヒーだけでなく、コーヒーやお茶用のお湯も出せるタイプのマシーン。

コーヒーカプセル

ネスプレッソマシーンのカプセルは3種類。

ティーバッグ

紅茶は、世界の数々の5つ星ホテルで採用されている「ART OF TEA」。
ティーに関してはランダムで2種類用意されているようでリクエストすれば好きな紅茶を用意してくれるそうです。

お水は2本用意されていました。
ターンダウン時にもお水の追加があったため、4本ほどいただけます。

お水はレセプションに連絡をすれば追加で何本でもいただけるため、コンビニ等での調達は不要です◎

バレーボックス

ペニンシュラ東京の場合、アメニティを受け取る際に便利なバレーボックスの用意があります。

リクエストしたものをバレーボックスに置いてくださるので非接触で受け取れます。

コロナ禍でなるべく人との接触を避けたい方などにはぴったりのサービスだと思いました。
また、自分の受け取りたいタイミングで受け取れる点も良いですね◎

ドレッサールーム

ドレッサールーム

そして、ペニンシュラ東京といえば、広々としたドレッサールームが各部屋に用意されていること!

ドレスルームで身支度をすれば気分が上がること間違いなしです。

ネイルドライヤー

ネイルドライヤーの用意もあります。

ネイルドライヤーの用意があるホテルは日本のホテルの中でもペニンシュラ東京のみだと思います。

ふかふかタイプのスリッパ

スリッパはペニンシュラロゴ入りのふかふかタイプ。

バスルーム

ウェットエリア全体の様子

続いて、バスルームを見ていきましょう。
バスルーム全体も天井が非常に高く、開放感溢れる空間。

水回り全体がタイガーベージュの大理石で覆われており非日常感たっぷり。

シンク周り

シンクはダブルシンク。
恋人や友人と宿泊する際に、シンクの取り合いが無くなるため嬉しいです。

箱に収納されている基礎アメニティ

シンクの引き出しを開けると、各種アメニティが入っていました。

アメニティは箱に収納されており高級感があります。

環境を考慮して歯ブラシやコームなどは木製での提供となっていました。
ここ数年で高級ホテルを中心にアメニティも木製仕様がスタンダードになってきましたね。

木製のカミソリ

カミソリも木製。

バスルーム

バスルームはシャワールームとバスタブ別々になっています。

シャワールームは、ヘッドタイプとレインシャワータイプの2種類。
レインシャワーはシャワー部分が散らばるタイプではなかったので、使いやすかったです。

バスアメニティ

バスアメニティはホテルオリジナル。
柑橘系のリラックスできる香りでバスタイムをより一層ラグジュアリーな空間にしてくれます。

シャンプーを使用しても髪の毛がきしむことはなく、泡立ちも非常に良かったです。

バスタブ

バスタブのお湯はボタン一つで沸かせます。
大量のお湯が出るためすぐにお湯が溜まります。

水回りのライト等を調整するボタンの中にリラクゼーションモードというボタンがあったため、試しに押して見ると、バスルーム全体が薄暗くなり、中国の伝統楽器「二胡」のゆったりとした音楽が流れ、リラックスできる空間に早変わり。

このような演出のあるバスルームは初めてだったため、非常に興奮しました!!

バスソルト

バスソルトはお部屋に用意されていませんでしたが、リクエストすれば用意できます。

ガウン

ガウンはホテルロゴ入りの厚めタイプ。
夏場などに利用するとちょっと暑いかもしれません。

浴衣

浴衣。
リクエストをすればパジャマの用意もあるそうですよ。

ドライヤー

ドライヤーはレプロナイザー4DPLUS。
5万円overの高級ドライヤーです!

髪の毛がさらさらになります。
ちなみに、リッツカールトン東京やパレスホテル東京などもレプロナイザー4DPLUSのドライヤーを採用しています。

基礎化粧品セット

基礎化粧品に関してもホテルで無料提供品あり。

私が宿泊した際は、アメリカのブランドC.O.Bigelow(シー・オー・ビゲロウ)のアメニティセットでした。

ヘイフンテラスの海老ワンタン麺

一休ダイヤモンド会員特典の2,500円のルームクレジットで館内レストラン「ヘイフンテラス」の海老ワンタン麺を注文。

こちらで3,289円と高級なワンタン麺でした。

あっさりとした味付けで香港旅行をした際に食べたワンタン麺を思い出せてくれます。
海老がぷりぷりでとっても美味しかったです。

小腹に空いた時にぜひ食べてみてください!

スポンサーリンク

ペニンシュラ東京の朝食

ペニンシュラ東京の朝食はロビーラウンジまたはお部屋でいただけます。

内容はプレート形式の和食・洋食・中華の中から選べます。

今回はお部屋でアメリカンブレックファースト(洋食)をいただくことにしました。
通常のお値段は税・サービス料込みで6,072円と都内の高級ホテルの中でもお高めの設定。

アメリカンブレックファースト全体の様子

リクエスした時間の5分前にスタッフの方が来てくださり、丁寧にテーブルセッティングをしてくれます。

セッティングのタイミングでスタッフの方がコーヒーをこぼしてしまい、やや適当にカップを拭いた点は少し残念ポイントでした。

アメリカンブレックファーストのメイン料理はエッグベネディクト、アボカドトーストにしました。

そのほかのメニューは、下記の通りです。

アメリカンブレックファーストのメニュー内容
・フレッシュジュース
・コーヒー/紅茶
・カットフルーツ
・ヨーグルト
・3種類のパン盛り合わせ

エッグベネディクト

エッグベネディクト。

エッグベネディクトの黄身を割った様子

卵をナイフで切ると、神々しい半熟の黄身が出てきます。

味もとっても美味。卵の下にある厚切りベーコンとほうれん草を絡めて食べると幸せな気分になります。

今まで食べたことのあるエッグベネディクトの中でTOP3に入る美味しさでした!

アボカドトースト

こちらは恋人が食べたアボカドトースト。
半分のアボカドが丸々乗っています。

アボカド特有のくどさは全くなく、味付けもちょうど良いと大満足していました。

ペニンシュラ東京の朝食のレビューを見て見ると、「量が少ない」「値段不相応」といったネガティブなコメントが目立ったため、あまり期待はしていなかったのですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。

味・量については申し分なしです。
朝から優雅な時間を過ごせました。

今回はアメリカンブレックファーストを選びましたが、次回宿泊する際は、本場の味を楽しめる中華朝食やミシュランを獲得した料理人が監修する和定食などを注文してみたいです。

プール&フィットネスエリア

プールエリア全体の様子

ペニンシュラ東京には宿泊者が無料で利用できるプールがあります。

2022年4月現在、コロナウイルス対策のため、制限を設けており、1泊につき1時間の利用までとなっています。

水着やゴーグル等のレンタルは行っておらず、購入する必要があるため、プールを利用される場合は水着の持参をおすすめします。

泳ぐ際に必要なスイムキャップに関しては無料でレンタル可能です。

屋外から見た日比谷の景色

プールエリアに入ると、ビーチチェアもソーシャルディスタンスを保った距離に置いてあり、好きな席に座れます。

私が訪れた際、ちょうどテラス席が空いていました。
テラス席からは皇居の様子や日比谷を行き交う車の様子を眺められます。

ジャグジー

プールは20メートルの温水プールとなっており、年中楽しめます。

プールサイドにはジャクジーの用意もあり。

プールからは日比谷公園や皇居を眺められて非日常の空間でリラックス出来ます。

フィットネスエリア

フィットネスエリア

フィットネスエリアの用意もあります。

広さはあまりないものの、ジムにあるような最新のマシンが多数揃っていました。

ペニンシュラ東京の一休.comダイヤモンド会員特典

今回の宿泊は、一休.com経由で予約しました。

一休.comダイヤモンド会員で予約すると、下記の特典を受け取れます。

一休ダイヤモンド特典
・お部屋の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
・レイトチェックアウト14時まで(お部屋の空き状況による)
・季節のアメニティ
・2,500円分のホテルクレジット(インルームダイニングやレストランで使用可能)
・赤ワインフルボトル1本

一休.comダイヤモンド会員特典の中でもトップクラスの充実さを誇った内容です。

特に赤ワインフルボトル1本をプレゼントはなかなかの太っ腹な特典だと思います。

アクセス

ホテルは東京メトロ日比谷線・千代田線日比谷駅直結となっています。

東京駅から向かわれる際はタクシーで10分ほどの距離です。
有楽町や銀座などに徒歩で行けるため周辺環境もバッチリ。

周囲にはコンビニや飲食店も数多くあり、不便な点は一切ありません。

高級ホテルにタダで宿泊する方法!

リッツカールトン東京や東京エディション虎ノ門などの高級ホテルは、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。

マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!

カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎

さらに2023年2月現在、新規入会キャンペーンを実施中!

キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。

獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。

公式サイト経由でお申し込みした場合

・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント

一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。

内訳は下記の通りです。

当サイトよりお申し込みいただいた場合
・3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント

つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!

ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!

当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。

今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!

    ※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
    ※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
    ※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。

    ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。

    ザプリンスギャラリー東京紀尾井町の客室ザプリンスギャラリー東京紀尾井町

    ザリッツカールトン東京の客室ザリッツカールトン東京

    ザリッツカールトン大阪の客室ザリッツカールトン大阪

    さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。

    そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!

    2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。

    ANAビジネスクラスシート東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」

    羽田ーロンドン線で提供された機内食東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食

    私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
    ※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。

    さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの特典
    ・マリオットボンヴォイゴールドエリート会員付帯。

    ・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。

    ・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。
    ・毎年カード更新のタイミングでマリオットポイント最大65,000ポイント以下のホテルに無料宿泊。
    ・「リッツカールトン」や「セントレジス」ホテルに2泊以上すると、100ドルのホテルクレジットをプレゼント。

    ・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。

    ・最高1億円の国内外旅行保険。

    どれも魅力的な特典ばかりですよね!
    ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。

    ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!

    期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!

      ペニンシュラ東京で極上のホテルステイを楽しもう!

      ペニンシュラ東京は都内の高級ホテルの中でもトップクラスのハード面・ソフト面を兼ね備えた非常におすすめできるホテルです。

      とくに、一休ダイヤモンド会員の特典が非常に充実しており、大満足のホテルステイとなりました。
      眺望に関してはややマイナス点と感じたものの、非日常の空間で充実したホテルステイを楽しめます。

      都内の高級ホテルでおすすめは?と聞かれたら間違いなくおすすめできるホテルです。

      ぜひペニンシュラ東京に宿泊し、非日常の贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

      あわせて読みたい記事はこちら
      スポンサーリンク