2021年にグランドリニューアルしたばかりのウェスティン都ホテル京都。
今回は宿泊した際クラブラウンジを利用したので、ブログ形式でレビューをおとどけしていきます!
「ラウンジ内の雰囲気はどんな感じ?」「フードプレゼンテーションではどんな料理が提供される?」などラウンジ訪問前に気になるポイントを分かりやすく解説します。
結論、国内のウェスティン系列のホテルで最も居心地が良く、リピートしたいと思えるラウンジでした◎
Yusuke
- ホテルステイは年間70泊程度
- 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
- これまで所有したクレカは30枚以上
- 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら
世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ
目次
ウェスティン都ホテル京都のクラブラウンジレビューはYouTubeでも公開中!
動画の方がよりウェスティン京都都ホテルの魅力が伝わると思うのでぜひチェックしてみてください!
※朝食レビューは05:17から閲覧いただけます。
クラブラウンジへのアクセス条件
ウエスティン都ホテル京都のクラブラウンジを利用するためには、下記の条件に該当する必要があります。
・マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上。
ウェスティン京都の場合、クラブフロアの用意はなく、一般で利用される方はジュニアスイートルーム以上の予約が必要です。
私はマリオットプラチナエリート会員のため、予約した客室のカテゴリーに関係なく利用できました。
関連記事>>【宿泊記】ウェスティン都ホテル京都|ジュニアスイートルーム・プラチナ特典をブログレビュー!
関連記事>>【2023年版】ウェスティン都ホテル京都の朝食ビュッフェをブログレビュー!
クラブラウンジのタイムテーブル
クラブラウンジのタイムテーブルは下記の通りです。
・アフタヌーンティー14:30〜16:30
・カクテルタイム:17:00〜19:00
・バータイム:19:00〜21:00
・ナイトティータイム:21:00~22:00
ポイントとして、ウェスティン京都のクラブラウンジでは、アルコールの提供時間が17時〜21時の間ということを念頭に置いておきましょう。
クラブラウンジの様子
クラブラウンジはホテル3階に位置しています。
チェックインはクラブラウンジにて。
ラウンジ内はモダンで高級感のある雰囲気。
ロングソファや円形のテーブル席など、一つ一つの席の幅が広く取られており、ゆったりとした時間を過ごせるような空間です。
パステルカラーの家具がリラックスできる空間を演出しています。
席がゆったりと確保されているのが嬉しいですね。
ラウンジ入室後、右手の方にダイニングエリアがあり、こちらでドリンクや軽食が提供されます。
カウンター席には、充電コンセントが用意されているため、集中してデスクワークをされたい方にぴったり!
窓からの眺望も抜群で、京都の自然豊かな風景が目の前に広がります。
テーブル席。
壁に面したテーブル席もありました。
デスクワークに良さそう。
ドリンクエリア
ソフトドリンクはペプシ、ジンジャーエール、オレンジ・アップルジュース、ペリエ、烏龍茶などが用意されていました。
紅茶は高級茶葉メーカー「JING TEA」
マンダリンオリエンタル東京など高級ホテルの客室によく置かれているブランドです。
コーヒーマシーンは特徴的なデザイン。
スタッフの方にお伺いすると日本に5台しかないかなりレアなコーヒーマシーンだそう。
コーヒーを選択すると、一杯ずつその場で豆を挽き、本格的なコーヒーをいただけます。
コーヒーマシーンの中の構造が見える仕様なので、コーヒーが抽出される様子を楽しめます。
フードプレゼンテーション
ここからはウェスティン都ホテル京都のフードプレゼンテーションをご紹介していきます!
アフタヌーンティー(14:30〜16:30)
アフタヌーンティー中は、ちょっとした焼き菓子やスナック菓子が提供されます。
メロン、はちみつトマト、カステラ。
カステラは卵の風味と生地がふんわりしていて何個でも食べられる!
トリュフチップスにエッグタルト。
用意されていた食べ物は以上です。
あくまでもティータイムという枠組みで提供されているので、コーヒーや紅茶に合うちょっとしたものが置かれているぐらいの気持ちで訪問すると良いと思います。
ちなみに、翌日は上記の食べ物に加えて、杏仁豆腐が用意されていました。
この杏仁豆腐、かなり濃厚な味で高級中華店のデザートで提供されるクオリティでしたよ!
また日によっては一口サイズのケーキやチョコレートなども提供されるようです。
カクテルタイム
カクテルタイムになると、アルコールやちょっとした軽食が提供されます。
アルコールは品揃えが豊富!
・スパークリングワイン
・赤ワイン
・白ワイン
・ビール(プレモル、一番搾り、アサヒ、エビス、ハイネイケン、コロナ)
・日本酒
・焼酎
・リキュール類
アルコールコーナーにはスタッフの方が常駐されているので、オーダーすればカクテルやハイボールなどを作っていただけます。
アルコールが飲めないという方は、ノンアルコールのカクテルも作ってもらえますよ◎
赤ワインはカベルネ・ソーヴィニヨンと ピノ・ノワールの2種類。
調べてみると、それぞれ2,000円前後するワインなので、味に深みがありながらも、非常に飲みやすかったです◎
以前、ウェスティン東京に宿泊した際、1本700円程度のおいしくない赤ワインが用意されていたので、期待はしていなかったのですが、今回提供されたワインはどれもおいしかった!
欲を言えば、スパークリングワインではなく、シャンパンがあるともっと嬉しかったかな(笑)
続いて、軽食をご紹介します!
野菜スティック。
特製の白味噌ベースのソースをディップしていただきます。
オリーブ。
クラッカー、チーズ、ドライフルーツ。
ハム、スモークサーモン。
お漬物、とりとクラゲの和え物、鯛炙り。
味噌カツ。
鶏と玉ねぎのオムレツ。
いちごやチョコレートなどの一口サイズのケーキ。
ケーキんクオリティはかなり高い!
何個でも食べられます!
カクテルタイムで提供されていたフードは以上になります。
カクテルタイムの軽食はディナー代わりにするには量が少ないですね。
ここまでカクテルタイムで提供されるフードの量が少ないホテルは逆に珍しいかもしれません。
鶏肉の煮込みや煮込みハンバーグなどちょっとボリュームのあるホットミールが一品、二品あるだけでも満足度はかなり変わんですけどね...
あくまでもディナー前の小腹を満たすぐらいの気持ちで訪問されることをおすすめします。
今後の改善に期待です!
朝食
朝食はクラブラウンジではなく、ホテル2階にある洛空(らくう)というオールデイダイニングレストランでいただきます。
クラブラウンジでの朝食の提供は日曜・祝日のみとなっています。
朝食は和食・洋食のビュッフェ形式もしくは和定食から選択可能。
今回はビュッフェを選択しました。
レストラン内は高さ6メートルほどの吹き抜けになっており、開放感抜群です!
ウッドテイストを基調としたデザインになっていて、落ち着きと温もりを感じられるモダンな空間になっています。
卵料理の定番オムレツは中に湯葉が入っている京都風にアレンジされていて絶品!
和食はその場で好きな具材をチョイスして作ってもらえるおにぎりステーションや赤だしの味噌汁、赤魚の蒸し焼き、炊き合わせなど和食メニューが充実!
個人的には洋食メニューよりも和食メニューの方がクオリティや満足度は高いと感じました。
ヌードルバーもあり、自分で好きなトッピングを選んで出来立てのうどんもいただけます。
関西風の優しいダシと甘さのある油揚げがマッチングしていて絶品でしたよ!
うどんは絶対に食べるべき!
アイスクリームコーナーもあり、小さいお子さんは喜ぶこと間違いなしです!
朝食レビューについては下記の記事で詳しくご紹介しています。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。
プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。
また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。
家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。
さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです。
10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。
キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度無料 ※年間200万円以上決済で年会費11,000円。 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき2,200円 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度度年会費無料 ・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円) ・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。 ・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円) |
ウェスティン都ホテル京都のクラブラウンジは居心地がかなり良かった!
今回はウェスティンホテル京都のクラブラウンジを徹底レビューしてきました!
ラウンジ内の居心地は非常に良く、非日常を感じるにはぴったりだと思います。
また、スタッフの方の接客やホスピタリティの質が非常に高く、きっと思い出に残ること間違いなしのホテルステイを楽しめるはずです!
また近いうちに再訪させていただきます!