今回はウェスティンシンガポールの2023年版クラブラウンジの様子をお届けしていきます。
「ラウンジ内の雰囲気はどんな感じ?」「カクテルタイムのクオリティは?」「子供の一緒に利用できる?」など気になるポイントを分かりやすく解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
海外旅行好き必見!
世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ
タップできるもくじ
ウェスティンシンガポールのクラブラウンジの利用条件
ウエスティンシンガポールのクラブラウンジはホテル35階にあります。
ホテル35階にはジムエリアやプールエリアもあります。
私が宿泊したときのクラブラウンジの主なタイムスケジュールは下記の通り。
・ラウンジ営業時間:10:00~22:00
・朝食:7:00~10:00
・スナックタイム:10:00~17:00(ソフトドリンクと簡単なスナック)
・カクテルタイム:17:00~19:00(アルコールと軽食)
・イブニングタイム:19:00~20:00(アルコールのみの提供)
関連記事>>【2023年版】ウェスティンシンガポール|客室やプラチナ特典を徹底レビュー!
子供の利用は可能?
クラブラウンジは12歳以下のお子さんの入室は終日禁止です!子連れで利用される方は注意してください。
ウェスティンシンガポールのクラブラウンジの様子
ラウンジ内は落ち着いた大人の社交場といった雰囲気を感じられます。
高層階から眺める海の景色も圧巻です◎
クラブラウンジからビルの間からマリーナエリアの様子が少し見えます。
また子連れの方がいないからか、終日静かな環境でラウンジを利用できます。
アイスコーヒーを飲みながら、至福のひとときを過ごせました。
スナックタイム
ここからは各フードプレゼンテーションの内容を紹介していきます。
終日、無料いただけるソフトドリンクコーナー。
ビスケットやナッツなどちょっとしたお菓子類もありました。
カクテルタイム
カクテルタイムはディナー代わりになるクオリティ!
トリュフ卵サンドイッチ。
鴨ロースト。
ツナパン。
トリュフの香ばしい香りが、食欲を引き立ててくれます◎
日本食が恋しくなっても安心のお寿司。
蒸し海老やたまご巻き、いなり寿司、あなごなど、回転寿司の定番メニューが並びます。
シュリンプカクテル。
サラダコーナー。
チーズ、フルーツコーナー。
サラミやハムなど。
ワインのお供にぴったり。
春巻き。
さとうきびが巻かれた揚げ物。
お隣には中華蒸し器もあり、蓋を開けてみると、肉まんやえび蒸し餃子などがありました!
シンガポールは中華系の方が非常に多いので、点心のクオリティはかなり高く美味しかったです◎
ロールケーキやチョコレートケーキなどデザートもありました。
フルーツも。
シンガポールはとくにアルコールの値段が高いので、カクテルタイムの時間中はフリーフローでいただけるのはかなり嬉しい♪
ワイン2種類と白ワイン1種類、そのほかリキュール類が用意されていました。
ウイスキーはメイカーズマークとウェスティンブランドにしては良いウイスキーを置いてますね。
日本では1本2,500円前後で購入できますが、シンガポールだと1本6,000円前後します。
ビールは缶のタイガービールのみ。
カクテルはセルフで作ってくださいとのこと。
前日に宿泊していたシンガポールマリオットタンプラザのクラブラウンジはバーエリアがあり、バーテンダーの方が生のタイガービールを注いでくれたり、シンガポールスリングを作ってくれたりと満足度が高かったのでギャップの差を感じてしまいました。
朝食
マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上でウェスティンクラブを利用できる方は、ウェスティンクラブ、もしくは、ロビー階にあるseasonal tastesにて朝食をいただけます。
結論、クラブラウンジの朝食は静かな雰囲気でゆっくりと朝食を楽しみたい方におすすめ。
もっと色々な料理を楽しみたいといった方は朝食ビュッフェ会場でいただくことをおすすめします。
朝食ビュッフェの内容は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2023年最新版】ウェスティンシンガポール朝食をブログレビュー!
コールドミールコーナー。
創作系のサラダからスモークサーモンなども用意されており、充実のラインナップ。
スモークサーモンは臭みがなく、食べやすかったです。
エッグステーションでは出来立ての目玉焼きやオムレツをいただけます。
定番のソーセージにカリカリベーコン。
ベイクドビーンズにトマト。
中華系の料理も充実しています。
チャーハン。
中に海老やカスタードの入った点心。
空芯菜炒め。
デニッシュ系のパン。
それぞれが小さめのサイズになっているので、少しずつ色々楽しめます。
冷蔵庫の中にはフルーツやヨーグルトなどが冷蔵されています。
東南アジアのホテル朝食ってフルーツの種類は豊富なのに、バナナがあんまり置いてないのって何か理由があるんでしょうか。
色々とピックアップしてきました。
私が訪問した時間は2人程度しか朝食を利用されている方はおらず、ゆったりとした時間を過ごせて良かったです。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ウェスティンシンガポールのクラブラウンジで極上の時間を過ごそう!
ウェスティンシンガポールは金融街に位置しているため、1日を通してクラブラウンジを利用する宿泊客が少なく、ゆっくりとした時間を過ごせました。
特にカクテルタイムはディナー代わりになる食事のボリュームなので期待して大丈夫です!
ぜひウェスティンシンガポールのクラブラウンジを利用してみてはいかがでしょうか。