東京マリオットホテル|プラチナ特典・客室を徹底解説【2023年版】

東京マリオットホテルは品川に2013年にオープンした外資系ホテル。

今回はステイケーションとして、東京マリオットホテルに宿泊してきたので宿泊記をブログ形式でお届けしていきます。

お部屋の様子やプラチナエリート会員の特典などを中心に解説していきます。
※今回の宿泊レビューは普段の宿泊レビューよりも辛口です。

この記事を書いた人

プロフィール顔画像

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Xでお得な旅情報を毎日発信中!フォローはこちら

海外旅行好き必見!

世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ

スポンサーリンク

東京マリオットホテルのマリオットボンヴォイエリート会員特典

東京マリオットホテルのマリオットボンヴォイエリート会員特典は下記の通りです。

ゴールドエリート会員特典

ゴールドエリート特典
・客室の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
・レイトチェックアウト14時まで(お部屋の空き状況による)
・ウェルカムギフト500P
・滞在ごとに25%のボーナスポイントを獲得

プラチナエリート会員特典

プラチナエリート特典
・客室の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
・レイトチェックアウト16時まで(お部屋の空き状況による)
・ウェルカムギフト1000P
・滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
・朝食無料
・クラブラウンジの利用

プラチナエリート会員以上だと、クラブラウンジの利用と朝食無料になる点が嬉しいですね!

東京マリオットホテルのクラブラウンジのクオリティはかなり高め!

終日お酒を楽しめたり、カクテルタイムにはディナー代わりにもなる本格的なビュッフェ形式の料理が提供されて大満足でした!

ぜひ、クラブラウンジの訪問レビューもあわせて読んでみてください!

2022年最新版のクラブラウンジと朝食のレビューはこちらから

スポンサーリンク

東京マリオットホテルのロビー&レセプション

1階のロビーを訪れると開放的な空間が広がります。

これからのホテルステイに期待が膨らみます!

今回はホテルの一番カテゴリーの低いスーペリアキングルームのお部屋を予約。

今回はマリオットプラチナエリート会員として予約したため、スーペリアルームからピュアウェルネスデラックスキングルームへアップグレードしていただけました。

客室のカテゴリー
東京マリオットホテルのお部屋カテゴリー
【スタンダードフロア 2F〜12F・14F〜20F】
・スーペリアキング←予約した客室
・スーペリアコーナーキング
・デラックスキング/ツイン
・ファミリールーム
・ピュアウェルネスルーム キング/ツイン←実際にアサインされた客室【エグゼクティブフロア 21F〜25F】
・エグゼクティブ スーペリアキング
・エグゼクティブ スーペリアコーナーキング
・エグゼクティブ デラックスキング/ツイン
・エグゼクティブ プレミアキング/ツイン
・エグゼクティブ プレミアデラックスキング/ツイン
・ジュニアスイート
・ロイヤル スイート
・ザ・ゴテンヤマスイート
・プレジデンシャルスイート

ちなみに、ピュアウェルネスルームとは、空気中や床、壁などに付着する0.007㎛の粒子を99.99% 除去すると言われているアメリカの高品質の空気清浄機が置かれているお部屋です。

感染症対策をしたい方や赤ちゃんを連れて宿泊される方などは特におすすめのお部屋だと思います。

東京マリオットホテルだけでなく、コンラッド東京など都内の一部ホテルでも採用しており、感染症対策を徹底されている方でも安心して宿泊できるようなお部屋となっています。

スポンサーリンク

東京マリオットホテルのデラックスキングルーム

ピュアウェルネスルームの入り口

今回は19階のお部屋にアサインしていただきました。
早速お部屋の中を見ていきましょう。

ベッドルーム

ベッドルーム全体の様子

お部屋全体はこんな感じ。
白と紫を基調としたデザインになっており、マリオットホテルらしいスタイリッシュな空間が広がります。

お部屋の広さは38m2。
4つ星ホテルクラスのお部屋の標準的な広さですね。

ベッドサイドにはソファやデスクワークに最適な机と椅子が用意されています。
ワーケーションにもぴったり◎

ウェルカムスイーツ

机にはホテルからウェルカムギフトとして、スイーツの盛り合わせをいただきました。
パウンドケーキやエクレアなどお茶に合うようなスイーツばかり。

ホテルスイーツということもありとても美味しかったです。

お部屋から眺められる大井町方面の景色

宿泊日はあいにくの曇り空でしたが、お部屋からは大井町方面の景色を眺められます。
視界に高層ビルが無いため開放的な眺望です。

ベッドはシモンズ製7.5インチポケットコイルベッドを採用。
キングサイズの大きさ。
体を包み込むような投げ心地で眠りやすかった◎

ピュアウェルネスルームの装置

ベッドのお隣にはピュアウェルネスマシーンが設置されています。

テレビ

テレビは42インチタイプ。
やや古めの液晶テレビで画質はイマイチ。

またスマートテレビは未対応なので、お部屋でYouTubeやNetflixを楽しみたいという方は外部端末の持参をおすすめします。

チャンネル表

テレビチャンネルは、外資系のホテルということもあり、日本のテレビ番組だけでなく、海外のニュース番組やスポーツ番組など豊富でした!

ちなみに、エグゼクティブフロアになるとJBL製のスピーカーが用意されているようです。

ミニバー

ミネラルウォーターとネスプレッソマシーン

ミネラルウォーターとネスプレッソマシーン。
ミネラルウォーターはホテルにリクエストすれば何本でもいただけますよ。

ミニバー周辺

テレビ台下の引き出しを開けるとワイングラスや有料のワインなどが収納されていました。

ネスプレッソマシーンのカプセル

さらに下にはティーカップやネスプレッソマシーンのカプセルが収納されています。

TWGのティーバッグ

ティーバッグはシンガポールの高級紅茶ブランドTWG。
イングリッシュブレックファースト、アールグレイ、煎茶の3種類が入っていました。

4つ星ホテルクラスでTWGのお茶が提供されるのは嬉しい!

ちなみに、クラブラウンジで提供されているティーバッグもTWGです。

パウダーエリア

シンク
続いてパウダーエリアを見ていきましょう。
パウダーエリア内には、シンク、トイレ、バスルームは一つの空間にあるようなタイプ。

シンクはシングルタイプ。
大理石を使っていて高級感があります。

基礎アメニティ

基礎アメニティやバスアメニティは白い箱に全て収納されていました。
基礎アメニティついては歯ブラシやコームなど最低限のものが用意されています。

バスアメニティはマリオットホテルでよく採用されているTHANN(タン)のアロマティックウッドコレクション。
柑橘系の独特な強い香りがして好き嫌いが分かれそうなアメニティ。

個人的にはかなり気に入っているバスアメニティの一つ。

バスルーム

バスルームは浴槽とシャワーが一体型のタイプ。

おお、マリオットホテルのランクでこのクオリティ?とちょっとびっくり。
古い作りの上に、浴槽も小さめの作りになっているため、使い勝手の悪いバスルームでした。

バスルームの快適さ・ラグジュアリーさがホテルステイの満足度を高める重要なポイントだと思っているので
個人的に改善してほしいです。

ちなみに、スイートルーム以上の客室になると、バスタブとシャワールームが別々仕様になっています。

ドライヤー

ドライヤーはパナソニック製の年季が入ったタイプ。
髪を乾かすのに苦労しました。

マリオットブランドにもかかわらず、1泊5,000円以下で宿泊できるビジネスホテルで用意されているようなものと同じでがっかり。

もうちょっとグレードの高いドライヤーを採用して欲しいところ。

クローゼット

クローゼットの中身

クローゼットの中にはバスローブやアイロンなどが収納されています。
バスローブはやや小さめの作りになっており、成人男性には小さく感じるかもしれません。

撮影し忘れましたがパジャマの用意もあります。
パジャマは上下セパレート式。

ふかふかタイプのスリッパ

スリッパはホテルロゴ入りのふかふかタイプ。

金庫

金庫やランドリーの価格表。

東京マリオットホテルへのアクセス

JR品川駅より徒歩15分程度の距離。

ホテルまでの道のりには坂があるため、徒歩で向かわれるのはあまりおすすめできません。

シャトルバス

品川駅から随時、東京マリオットホテルのある御殿山トラストタワーまで無料で行けるシャトルバスが運行しているのでシャトルバスを利用されるか、タクシーで向かわれることをおすすめします。

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!

ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...

ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

最大3000円のキャッシュバックキャンペーンのバナー画像

さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカしょう。

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

東京マリオットホテルの客室は要改善が必要と感じた

ホテルルームキー

今回は東京マリオットホテルの宿泊記をお届けしてきました。

お部屋はマリオットらしい高級感のある空間で素敵な滞在となりました。

ただ一方で、ウェットエリアや一部の備品で古さを感じました。
20,000円~30,000円の価格帯でこのレベル?と少し残念な気分に。

都内は毎年のように魅力的なホテルが開業されるため、長く愛されるホテルになるためにも、もう少し備品の改善に積極的な姿勢を見せてほしいと思いました。

宿泊を検討されている方の参考になれば幸いです。

あわせて読みたい記事はこちら