【2023年版】ベトナム航空の手荷物ルールは厳しい?大きさ・個数制限など徹底解説

ベトナム航空を利用された方のレビュー等を見ると、「手荷物のルールが厳しかった」という意見をよく耳にします。

そこで今回は、2023年版ベトナム航空の手荷物ルールを受託手荷物(預け手荷物)と機内持ち込みに分けて徹底解説していきます。

ベトナム航空を利用される方はぜひ参考にしてくださいね。

こちらの記事は日本⇄ベトナム線を中心に作成しています。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
スポンサーリンク

ベトナム航空の受託手荷物ルール

空港のベンチに置かれているキャリーケース

まずは受託手荷物のルールを確認していきましょう。ベトナム航空の標準の受託手荷物のサイズは、三辺の合計が158cm以内となっています。

そして、預けられる個数は予約したクラスによって異なります。以下の表は日本⇄ベトナム線の無料受託手荷物の許容個数となっています。

予約クラス 無料受託手荷物の許容個数
ビジネスクラス 32 kg x 2 個
プレミアムエコノミークラス 23 kg x 2 個
エコノミークラス 23 kg x 2 個

また、手荷物の重量が超過してしまいそう、許容個数を超えて手荷物を預けたい。といった場合、追加料金を支払うことによって手荷物を預けることができます。

以下の表は日本⇄ベトナム路線の受託手荷物の超過料金表です。

種類 料金
標準サイズ(23kgまで)の手荷物を追加で預ける場合 120USD
手荷物が超過してしまった場合(23~32kgまで) 60USD
手荷物が超過してしまった場合(33~45kgまで) 150USD
手荷物が規定のサイズを超える場合(158~203cm) 150USD

無料受託手荷物1個の最大重量は32kg、三辺の合計は203cm以内と定められているのでこちらのサイズを超える手荷物を預ける場合は、ベトナム航空のカスタマーサポートセンターに事前にお問合せてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

ベトナム航空の機内持ち込みルール

飛行機に搭乗する人たち

次に機内持ち込みのルールについて確認していきましょう。

ベトナム航空の機内持ち込みは三辺の合計が115cm以内の手荷物を機内に持ち込むことができ、持ち運べる重量や個数は搭乗されるクラスによって個数が異なります。以下の表をご確認ください。

予約クラス 機内持ち込みの規定重量と個数
ビジネスクラス 機内持込手荷物と付帯品1個の合計が12kgまで
プレミアムエコノミークラス 機内持込手荷物2個と付帯品1個の合計が18kgまで
エコノミークラス 機内持込手荷物2個と付帯品1個の合計が18kgまで

付帯品とは身の回りの品(ハンドバッグやノートPC等)のことです。

また、空港の制限エリア内でお買い物を予定されている場合、免税品を購入してしまうと機内持ち込みの手荷物が増え、場合によっては機内に手荷物を持ち込むことができない場合もあるので、手荷物の個数は事前に把握してからお買い物をするようにすることをおすすめします。

スポンサーリンク

液体類の機内持ち込みについて

液体類の持ち込みについても厳しくルールが決められているのでしっかり守るようにしましょう。

液体類の持ち込み制限は以下の通りです。

液体類の機内持ち込みルール

・容器1つにつき100ml以下で容器は1ℓ以下の透明なジッパーバッグに入れること

・1ℓ以下の透明なジッパーバッグの機内持ち込みは1個まで

・ベビーフードや常用の薬は機内で服用される量のみ持ち込み可能

・空港免税店で購入した液体類(お酒・香水)に関しては、「Security Tamper-Evident Bag」に入った商品のみ機内に持ち込み可能

リチウムバッテリーについて

スマホの充電器やポケットWiFiなどに搭載されているリチウムバッテリーは火災の危険性があるため、旅行中の個人目的で使用される場合のみ持ち込みが可能となっています。

空港でチェックインを行う前に必ず、スマホの充電器やポケットWiFiにリチウムバッテリーが搭載されていないかどうか確認しておきましょう。

リチウムバッテリーの許容量は以下のようになっています。

バッテリー種類 100 Wh/リチウム含有量2g未満 100〜160 Wh/リチウム含有量2〜8g 160 Wh以上/リチウム含有量8g以上
携帯用電子機器(スマホ、ビデオカメラ類)機器に装着されたバッテリー 可能
(受託手荷物量を含む,ただし電源をきちんと切る必要あり)
運行会社が認めた場合のみ可能
(受託手荷物量を含む)
不可
予備バッテリー 可能(受託手荷物不可) 運行会社が認めた場合のみ可能
最大2個まで
(受託手荷物不可)
不可

その他のリチウムバッテリーの詳しい詳細を知りたい方はベトナム航空の公式サイトをご確認ください。

ベトナム航空を利用してハノイやホーチミンシティへ出かけよう!

夕日に写る飛行機

今回はベトナム航空の受託手荷物と機内持ち込みのルールについて徹底解説してきました。

ベトナム航空はエコノミークラスであっても23kgの手荷物を最大2個まで預けることができることや、手荷物の超過料金が良心的な価格設定となっているので、大量に荷物を預けたい場合は日系の航空会社を利用するよりも便利かもしれません。

ぜひベトナム航空を利用して、ハノイやホーチミンシティの旅を楽しんでくださいね!

*受託手荷物、機内持ち込みの手荷物について今回紹介した品目以外にも手荷物として禁止されているものが存在します。もし預けられるかどうか不安な方は事前にベトナム航空のカスタマーサポートもしくは搭乗日に空港チェックインカウンターで必ず問い合わせるようにしていただけるようお願い致します。

合わせて読みたい記事はコチラ
スポンサーリンク