【2023年版】横浜ベイシェラトンホテル|クラブラウンジ訪問ブログレビュー

※本ページはプロモーションを含みます。

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊した際にクラブラウンジに訪問しました。

今回は版横浜ベイシェラトンのクラブラウンジの訪問記をお届けしていきます。

「コロナ禍のオペレーションは?」「カクテルタイムのクオリティは?」などなど気になるポイントをブログ形式で分かりやすく解説していきます。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジのタイムテーブル

シェラトンクラブはクラブフロアの宿泊客、マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員以上が利用出来ます。

タイムテーブルは下記の通りです。

シェラトンクラブのタイムテーブル
・朝食:7:00~10:00(2Fオールデイダイニングコンパスにて)
・オールデイスナック:10:00~21:00
・イブニングオードブル:17:00~20:00(ラストオーダー19:30)
・カクテルアワー:17:00~21:00(ラストオーダー20:30)
\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!
スポンサーリンク

横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジの様子

それでは、ラウンジの様子を見ていきましょう。

クラブラウンジは大きく2フロアに分かれており、広さは231m2とゆったりとした作り。

ラウンジに入ると左側と右側にフロアが分かれています。2017年にリノベーションされ、モダンラグジュアリーな空間が広がります。

こちらはラウンジに入って右側のフロア。
右側のフロアにはソフトドリンクやフード類の提供は無いため、左側のフロアからピックアップしてくる必要があります。

奥にはビジネスセンターの用意もあり、パソコンを使ったインターネット検索できます。

左側のフロアにはカウンター席が用意されており、横浜の景色を間近で楽しめます。
また、壁にコンセントが用意されているためデスクワークしても良さそうです◎

窓側のテーブル席は人気のためタイミングが良くないとなかなか空いていません。

窓から少し離れてしまいますが、テーブル席の用意もあります。
ソファがふかふかしていて座り心地抜群。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!

オールデイスナック

ラウンジ営業時間中に常にいただけるお菓子類。

15時のお茶の時間帯になると2種類のフィナンシェの用意もありました。
横浜ベイシェラトンのフードプレゼンテーションの中にはアフタヌーンティーが含まれていないため、お茶菓子の用意は最低限の内容となっています。

冷蔵庫の中にはソフトドリンク類が収納されています。
こちらは全て無料でいただけます。

ティーバッグはDilmah(ディルマ)の「t-シリーズ」。
ディルマのブランドの中でも高級ラインのもの。

撮影し忘れてしまいましたが、コーヒーマシーンやアイスティー・アイスコーヒーの用意もありました。

アイスコーヒーとお菓子をいただきます。
チョコレートウエハースがとっても美味しくついついおかわりしてしまいました!

ちなみに、日中のアルコール類の提供はありません。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!

カクテルタイムとイブニングオードブル

カクテルタイムの時間帯になると、アルコール類の提供が始まります。
リキュール類の品揃えは豊富。

ビールに関してはハイネイケン・ギネスドラフト・一番搾りをいただけます。
一番搾りは写真右側に写っている樽生も用意されており本格的な生ビールもいただけますよ。

イタリア産の赤ワイン。
1本500円~1000円ほどのものです。

スパークリングワインや白ワインはシャンパンクーラーで冷やされています。

スパークリングワインの銘柄は「ルネ・ラフランス・ブリュット」
1本1200円程度のスパークリングワインでした。
炭酸が若干弱めでしたが、後味すっきりの辛さが抑えられた飲みやすいスパークリングワインでした。

お酒が飲めない人はモクテルを作っていただけます。

しばらくすると、席に冷製オードブルが運ばれてきました。
チーズやハム、サーモンとクリームチーズのクレープ巻きなどお酒に合いそうなオードブルセット。

どれもクオリティが高く非常に美味しかったです!

ホットミールの用意も!唐揚げのあんかけです。
シンプルに美味しい。
どんどんお酒が進みます。

とても美味しかったのでもう一皿食べたかったのですが、1名につき1セットの提供となっているとのこと。

1回しか注文出来ない点はちょっと残念でした。

その他に置かれているお酒のおつまみについては、こちらのピーナッツのみ。
コロナ禍でビュッフェ形式での料理の提供が敬遠されているとはいえやや品揃えに欠けると思いました。

カクテルタイムのみのフードの量では夕食代わりとしての利用は難しそうです。

以前宿泊したシェラトン都東京のシェラトンクラブでも同じく、カクテルタイムに軽食の提供があったのですが、こちらは何追加オーダー可能でした。

また冷製オードブルは感染症対策しつつ、ビュッフェ形式となっていたのでシェラトン都東京のクラブラウンジの方が満足度は高かったです。

スポンサーリンク

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジは居心地が良いがフードの量はやや物足りなかった

今回は横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズのクラブラウンジの訪問記をお届けしてきました。

モダンラグジュアリーなクラブラウンジの居心地が非常に良く、快適に過ごせました。
ただ、日中・カクテルタイムのフードの量がイマイチ。

コロナ禍でビュッフェ形式での提供が難しいことは承知ですが、感染症対策しつつ、もう少しフードのバリエーションが増えれば満足度の高いクラブラウンジになること間違いなしです!

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズの宿泊記は下記の記事にまとめています。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!
スポンサーリンク