アシアナ航空ビジネスクラス搭乗記|成田→ソウル線

ずっと搭乗してみたかったエアバスA380のビジネスクラス。

A380を保有している航空会社は少ない上に、中距離〜長距離路線用の機材として利用されることが多いため、気軽に利用できません。

ですが、アシアナ航空では期間限定で成田〜ソウル線で毎日A380が運行しています。

フライトは2時間半と短距離路線ではありますが、機内の居心地の良さ、機内食のクオリティが本当に素晴らしかったので搭乗記としてご紹介します。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!
  • プロフィールの詳細はこちら
\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/
スポンサーリンク

アシアナ航空ビジネスクラスにチェックイン

チェックインカウンター

アシアナ航空のエコノミークラスのカウンターはエアソウルと同じカウンターを利用するのでかなりの行列。普通に並んだらチェックインが完了するまでに30分ほどかかる長さでした。

今回はビジネスクラスの搭乗なので、列に並ばずにチェックイン。

ゴールドトラックレーン

チェックインを済ませ、保安検査場へと向かいます。

成田空港の場合、スターアライアンスゴールドメンバー又はスターアライアンスに加盟している航空会社のビジネスクラス、ファーストクラスに搭乗する方はゴールドトラック(優先搭乗レーン)を利用できます。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/
スポンサーリンク

ANAラウンジとユナイテッドクラブを訪問

アシアナ航空はスターアライアンスに加盟しているため、成田空港の場合、ANAラウンジとユナイテッドクラブを利用できます。

今回はANAラウンジ、ユナイテッドクラブ両方訪問してみました。

ANAラウンジ

ANAラウンジでの食事

ANAラウンジは、平日の午前中ということもあり、私を含めて利用客は5名ほど。人が全然いなかったので快適にラウンジ内で過ごせました◎

ビュッフェ形式の軽食から、オーダー形式で注文のできる麺類やカレーなど様々な料理を楽しめました。

成田空港のANAラウンジの訪問記は下記の記事にまとめています。

ユナイテッドクラブ

ユナイテッドクラブの入り口ANAラウンジでゆっくり過ごした後、ユナイテッドクラブを訪問してみました。

ユナイテッドクラブラウンジ風景

こちらも平日の午前中ということで混雑していません。

ラウンジの広さ、座席数の多さで言えばユナイテッドクラブの方が大きいように感じました。また、欧米人の方が床で寝そべっていました。

ビュッフェ形式の軽食類料理の品数はANAラウンジと比べて少ないかも。たまたま訪問した時間が悪かったのでしょうか?

外国人受けのよさそうな巻き寿司やいなり寿司などもあります。

ユナイテッドクラブラウンジメニュー 2

アメリカの航空会社ということもあり、パンやスコーンの種類はANAラウンジよりも多め。スコーンを一つ頂きましたがおいしかったです。

ラウンジ内の窓側の座席

窓側の座席は、駐機スポットの真正面にあるため、飛行機を眺めたい方にはぴったり◎

2箇所のラウンジを訪問してみて、混雑していなければANAラウンジの利用がおすすめだと思います。

ANAラウンジは料理の品数も多く、時間帯によってお鮨を提供しているサービスもあります。また、ANAのラウンジの場合、どの時間帯でもシャワールームの空きがあればシャワーを利用できます。

一方でユナイテッドクラブはフードの量が少なく、時間帯によってはシャワールームの利用が制限されてしまうということもあるため、ANAラウンジが大混雑していた場合のみ、ユナイテッドクラブを利用すれば良いでしょう。

\ソウルのおしゃれホテルが最大81%OFF!/
スポンサーリンク

アシアナ航空ビジネスクラス(OZ101)便に搭乗

アシアナ航空搭乗口

いよいよアシアナ航空A380に搭乗です。

ビジネスクラスの搭乗者は優先搭乗ができるためエコノミークラスの長蛇の列をスルーして、飛行機に搭乗します。

A380のビジネスクラスシート

こちらがアシアナA380に搭載されているビジネススマーティウムクラスです。ベージュを基調としたシートは高級感があります。スタッガードタイプのシートのため、どの座席からも通路へアクセスが可能。お手洗いに行くに際に便利でした。

ちなみにアシアナ航空のA380ビジネスクラスの座席は全て2階に設置してあります。

座席に座ったときの見え方

座席を座ったときの目線ですが、斜め前、横の人の姿は全然分かりません。プライベート感を感じとれます。中央の座席は、横と繋がっているので、カップルや夫婦の方たちに重宝しそう。

タッチパネルボタン

リモコンコントローラーはタッチパネル式のものを採用。操作性に優れていて、サクサク画面を動かせるので大変便利でした。

リクライニングのボタンも直感的に理解できるため使い方が分からない!といった心配はありませんでした。ヘッドホンは通常タイプ。ノイズキャンセリングなどの機能は付いてなかったです。

ビジネスクラスシート2
シートはリクライングを下げて簡易的なベッドに変更することも可能。ANAのビジネスクラスで採用しているフルフラットシートと同じですね。

座席横には、A380特有の収納スポットもあります。小さめのショルダーバッグ等であればすっぽり入ります。

わずか2時間半の短距離路線でフルフラットシートを搭載した機材に乗れるなんて贅沢です。

ビジネスクラスの搭乗者に配られるスリッパ

スリッパの用意はありました。簡易的なスリッパではなく、ふかふかタイプ。

ちなみに、短距離路線ということもあり、ウェルカムドリンクのサービスはありませんでした。出発準備が早く終わると、ウェルカムドリンクを提供されるケースもあるそうです。

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/

アシアナ航空ビジネスクラスの機内食

ビジネスクラス食事メニュー

飛行機の離陸後、CAさんが食事のメニューや飲み物のリクエストを聞きにきます。東京⇄ソウル便の場合、洋食か韓国食を選べます。搭乗した際は、洋食がフィレ肉のステーキ、韓国食がビビンバでした。

洋食を選択し、飲み物はシャンパンにしました。

ビジネスクラスの機内食、洋食

しばらくすると、CAさんがプレートで料理を提供。この後温かいパンを運んできてくれました。短距離路線だとプレート形式になるようです。

肝心なお味の方は、かなり美味しかったです!
機内食の肉ってこんな柔らかった?と思うほど焼き加減もミディアムレアでとても美味しくいただきました。

噂通りアシアナ航空の機内食のクオリティはかなり高いということが分かりました。

アシアナ航空の機内食をまとめた記事はこちら

\プライオリティパス無料!初年度年会費無料/

アシアナ航空ビジネスクラスの化粧室

化粧室全体

A380の化粧室は想像以上に広くびっくり!!
長距離線などで、ナイトウェアなどに着替えるとき便利だと思います。

ビジネスクラス化粧室にはロクシタンのアメニティが置いてある化粧室には歯ブラシ、マウスウォッシュ、コームなど短距離路線では十分すぎるほどのアメニティの品揃え。

ロクシタンのハンドクリームなども置いてあり、アシアナ航空のビジネスクラスはアメニティにも力を入れてます。

アシアナ航空のビジネスクラスはマイルで予約

今回の航空券はANAのマイルを利用して発券しました。

行きをビジネスクラス、帰りをエコノミークラスにしたため、必要マイル数はわずか22500マイル(空港税などで8000円ほど支払いました。)

東京⇄韓国間の必要マイル数は他の海外に比べて必要マイル数が圧倒的に少ないので、気軽にビジネスクラスを体験するにはおすすめの路線です。

世界中の空港ラウンジを1年間タダで利用する方法

世界中の空港ラウンジや空港レストラン、約1,300以上の施設をタダで利用できるプライオリティパス

成田空港のANAラウンジで提供される軽食やドリンク

プライオリティパスで利用できるラウンジ内では、軽食やアルコールの提供、シャワールームの完備など、ワンランク上の海外旅行を楽しめる環境が整っています。

通常プライオリティパスを発行する場合、日本円で63,000円程度支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、カードの付帯特典として無料でプライオリティパスを発行できます。

 \総額100万円以上の特典あり!初年度年会費無料

プライオリティパスで入室できるラウンジは、ANAラウンジやアシアナラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも一部入室OK。

プライオリティパスで入室できる日本国内のラウンジは下記の通り。

〜日本国内のプライオリティパスでアクセス可能なラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・ANAラウンジ
・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
関西国際空港 ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
・ぼてじゅう(レストラン)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
プライオリティパスは基本的にカード保有者1名様につき同伴者1名〜2名まで利用することが可能です。そのため、友人との旅行や家族旅行をする際も重宝します。
※プライオリティパス本会員のみしかアクセスできないラウンジもありますがごく少数です。

Yusuke

とりあえず発行してみて、1年以内に解約するという方針も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%など特典が盛りだくさん!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく、発行しないと大損してしまうクレカでしょう。

ビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

初年度年会費無料キャンペーンが終了する前にぜひ、セゾンプラチナアメックスを申し込みをされてみてはいかがでしょうか。

 \総額100万円以上の特典あり!初年度年会費無料

東京⇄ソウル間は日系の航空会社よりもアシアナ航空がオススメ!

空港の出発ゲート付近の風景

今回はアシアナ航空A380ビジネスクラス搭乗記を簡単にご紹介しました。

チェックインから仁川空港の到着まで大満足の時間を過ごせました。私自身ANA,JAL,大韓航空、アシアナ航空のビジネスクラスを利用して韓国に訪れた経験がありますが、

アシアナ航空は特に機内食が素晴らしい!!

他の航空会社と比べものにならないぐらいハイクオリティでした!

一方で機内食は大満足でしたが、客室乗務員の方の気遣いやサービスはやはりJALやANAの方が1枚上手のような感じ。

サービス面以外は、圧倒的にアシアナ航空のビジネスクラスの方が良かったので、今後アメリカやヨーロッパ方面に行く際は積極的にアシアナ航空のビジネスクラスを利用したいと思います。

\ソウルのおしゃれホテルが最大81%OFF!/
あわせて読みたい記事はコチラ
スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 海外旅行大好き より:

    もう10年位前になるかと思いますが、航空会社は忘れましたが
    韓国に行った時にビジネスは我が家の夫婦と息子だけだった事がありました。離陸前にパイロットとCAが並んで、本日はご搭乗頂きありがとうございました。と言われた記憶があります。
    ビックリしました。パイロットまでは、なかなかなかったから。

  2. 張英心 より:

    アシアナ航空好きだから

    • yusuke より:

      張英心さま
      僕もアシアナ航空すきです!
      やっぱり機内食が美味しいと思います!

コメントを残す