【最新版】アシアナ航空の機内食は絶品!エコノミーからビジネスまでご紹介

日本人も多く利用するアシアナ航空は機内食のクオリティが高い航空会社の一つとして知られています。

機内の中で、本格的な韓国料理を楽しめるのはアシアナ航空ならでは!

今回は、アシアナ航空の機内食をエコノミークラス、ビジネスクラス別で徹底レビューしていきます。

結論、渡韓される際に、機内食を重視されている方はアシアナ航空一択だと思います!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/
スポンサーリンク

アシアナ航空のエコノミークラス機内食

まずはエコノミークラスの機内食を羽田⇄ソウル線、福岡⇄ソウル線に分けてご紹介します。

羽田→ソウル線の機内食

羽田→ソウル路線エコノミークラス機内食

羽田→ソウル線エコノミークラスの機内食です。

1年ほど前に搭乗した際のエコノミークラスの機内食は、ごはん、パン、そばと炭水貨物多めのメニュー構成で、クオリティよりも量を重視している印象でしたが、久しぶりに搭乗すると機内食の内容がバージョンアップしていました。

短距離路線なので、メニューは一種類のみ。

メインの親子そぼろ丼を中心にパン、ポテトサラダ、チョコレートケーキといったメニュー構成。かなり美味しかった!

ただ、男性の方には少々物足りないかもしれません。

飲み物はエコノミークラスでもアルコールを選択可能。ビールを注文すると、缶で渡してくれるので太っ腹です笑

また、機内食提供後コーヒーかお茶をCAの方が注ぎにきてくれます。こういった細かいサービスも大手キャリアならではでないでしょうか?

ソウル→羽田線の場合

ソウル→羽田路線エコノミークラス

ソウルから日本に帰国する便で提供された機内食です。

韓国の定番料理プルコギを中心に、パン、サラダ、デザートが並んでいます。
プルコギはさすが本場ということもあり、かなりおいしかった。ビールとの相性抜群ですね。

以前まではコチュジャンが備え付けられていて、お好みで辛さを加えることもできていたのですが、今回はありませんでした。辛い料理が好きな人にはちょっと残念。CAの方にお願いすれば用意してくれるかもしれません。

味は十分納得のいくクオリティですが、やはり量が少ないなぁと思いました。


機内食をランチ、ディナー代わりにするのはちょっと物足りないかもしれないので、機内食以外に何か食べ物を持ち込んだ方が良いかもしれません。

福岡⇄ソウル線の機内食

福岡→ソウル路線エコノミークラス機内食

福岡⇄ソウル(仁川)線の場合、離陸してからフライト時間が40分程度と超短距離路線ですが機内食が配られます!

機内食は小さい保温パックの中に、ご飯とキムチと豚のバラ肉を混ぜて炒めたものと水が配られました。ドリンクは水一択です。皆さんお馴染みのパック水です笑

写真を見る限りすごく辛そうに見えますが、日本人に食べやすい味付けで満足でした。

ただし、量が少なめのためディナー、ランチの代わりとして食べるにはお腹が減るかもしれません。

ソウル→北米や欧州などの長距離路線

この投稿をInstagramで見る

momochami(@momochami0218)がシェアした投稿 -

アシアナ航空の長距離路線の機内食は短距離路線のビジネスクラスで提供されている、ビビンパやサムパブが提供されることが多いです。短距離路線の機内食を少し豪華になっていて嬉しい!

こちらのメニューは、サムパブを中心に、キムチ、わかめスープ、デザートといったメニュー構成。

長時間退屈なフライトでも、機内食が少し豪華だと空の旅も楽しめますよね。

\データ利用無制限のWiFiが1日890円!/
スポンサーリンク

アシアナ航空のビジネスクラス機内食

成田⇄ソウル線

成田→ソウル路線ビジネスクラス機内食

次に成田⇄ソウル線のビジネスクラスの機内食をご紹介します。

日本⇄ソウル線のビジネスクラスの場合、韓国料理(ビビンバなど)もしくは洋食の中から選べます。

今回は洋食を選択。ドリンクも幅広いラインナップから選択できて、シャンパンもあります。
短距離路線にもかかわらず、嬉しい◎

ビジネスクラスに搭乗すると、高価なお酒が飲み放題なので呑んべいの方には天国ですよね(笑)

日本⇄ソウル路線は短距離線のため、ワンプレートで機内食が配れられます。
ワンプレートで料理が配られた後、CAの方が温めたパンの入ったバスケットを持ってきて好きなパンを選べます。

搭乗したときのメニューは、フィレ肉のステーキを中心に、温められたパン、サラダ、チョコレートケーキといった構成でした。

料理のクオリティについて、とにかくハイレベル。
特にフィレ肉の柔らかさに驚きました。

焼き加減も丁度よく、ソースもしっかり肉本来の味を引き立出していて、本当においしかったです。

私はこれまでにANAやタイ航空、シンガポール航空のビジネスクラスでステーキを食べたことがありますが、アシアナ航空がダントツで好みでした。

アシアナ航空ビジネスクラスの搭乗記は下記の記事をご覧ください。

ソウル→日本路線

この投稿をInstagramで見る

Michicom(@michicom67)がシェアした投稿 -

アシアナ航空は韓国の航空会社なので本格的な韓国料理を注文できます。
メニューは、韓国を代表するメニューであるビビンパやサムパブなど。

サムパブを中心に、キムチ、わかめスープ、カットフルーツ、食後のデザートといったメニュー構成。

サムパブとは、野菜にごはんと肉を挟んで食べる韓国料理の定番メニューです。
フレッシュなサンチュやエゴマの葉の上に甘辛く炒めた牛肉とご飯を包んで食べれば絶品なこと間違いなし!

ソウル→長距離路線

この投稿をInstagramで見る

달빛공주(@moongongju)がシェアした投稿


長距離路線になると、機内食のグレードもかなり上がります。

料理はコース料理で提供され、アミューズ、アピタイザー、スープ、メインディッシュ、デザートといった本格フルコース料理を空の上で楽しめます。

メインディッシュのステーキを中心にワインやシャンパンに合いそうなメニュー構成ですね。

スポンサーリンク

アシアナ航空の特別機内食

この投稿をInstagramで見る

shiyon(@shiyon1104)がシェアした投稿 -


出発の24時間前までに、ホームページもしくは、電話でも申し込みで特別機内食の注文が可能です。

小さいお子さん向けのベービーミールやキッズミールや、機内食はあまり食べたくないといった時はフルーツミールなど幅広い特別機内食を用意しています。

韓国旅行のWiFiなら通信無制限の「韓国DATA」がおすすめ

南山タワーの景色

通信制限付きの海外WiFiのレンタルすると、データ量を超えないか心配しながら利用しなければなりません。

そんな問題を解決してくれる格安レンタルWiFiが「韓国DATA」です。

韓国DATAは通信無制限の4G/LTEのWiFiを1日890円でレンタル可能。

友人3人で利用すれば、1日たったの297円。

また、同時にスマホやタブレット端末を5台まで接続できるので、家族や友達など複数人で利用すれば、通信制限付きの海外WiFiを一人ずつレンタルしたり、格安SIMカードを購入するよりもずっとお得!

もちろん、データを使いすぎたからといって追加料金を請求される心配は一切ありません。

WiFiの受け取り方法も簡単で、渡航前日までに送料無料・手数料無料で自宅までお届けor空港で直接受け取りのどちらかを選べます。

自宅に届けてもらえば、空港でWiFi受け取りのための長蛇の列に並ぶ必要が無くなるのでおすすめ。

WiFi費用を節約して、浮いたお金で韓国グルメやショッピングを思う存分楽しんでくださいね。

通信大手各社との比較表も作ってみたのでWiFi選びの参考にしてください!

韓国DATA イモトのWiFi グローバルWiFi 携帯キャリア(docomo)
レンタル料金(1日) 890円 2080円 1870円 2980円
通信速度 4G/LTE 高速通信 4G/LTE 高速通信 4G/LTE 高速通信 4G/LTE 高速通信
重さ 105g~151g 105g 224g なし
同時接続個数 10台まで 5台まで 5台 1台まで

アシアナ航空の機内食は日本人の口に合う作り

料理を盛り付けているシェフ

今回はアシアナ航空のエコノミークラス、ビジネスクラスの機内食についてご紹介しました。

私はこれまで、日系の航空会社やアジアの様々な航空会社の機内食を食べてきましたが、やはりアシアナ航空の機内食のクオリティはトップクラスだと確信しています。

特にビジネスクラスで食べたフィレステーキは短距離路線であってもこんなクオリティの高い肉を食べられるのかと感動しました。

ただ一つ要望を上げるのであればもう少しボリュームが欲しい。

普段は日本⇄韓国路線しかアシアナ航空に搭乗する機会はありませんが、乗り継ぎ便を利用して中距離路線、長距離路線でのアシアナ航空の機内食やサービスのクオリティなどを調査していけたらと思います!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい記事はコチラ