全2回に分けてお届けしているヒルトンクアラルンプールの宿泊記。
今回はヒルトンクアラルンプールの朝食の内容を大調査してきたのでご紹介したいと思います!
日本では食べることのできないような多国籍の料理がたくさんあり、朝から大満足でした!
ヒルトンクアラルンプールの朝食は「レストラン VASCO'S」にて
朝食会場である「レストラン VASCO'S」はホテル一階にあります。朝食の時間は、6:00~10:30となっており、早起きの方も朝が苦手な方にも訪れやすい時間帯となっています。
レストラン内は非常に開放的な作りで、座席数も多いことからピーク時の時間帯に訪れたとしても、すぐに席までスタッフの方が案内してくれます。
座席に座ると、飲み物の注文を聞かれ、座席までドリンクをサーブしてくれるのは嬉しいところ。
また、窓側の座席からはクアラルンプールの有名スポットである「レイク・ガーデン」を眺めることが、朝から贅沢な空間で朝食を楽しめることができます。
それでは、ヒルトンクアラルンプールの朝食ビュッフェの内容についてご紹介していきたいと思います!
エッグステーションです。こちらでは目の前でオムレツを作ってもらうことができます。お好みの具材をセレクトして、出来立てのオムレツを素早く作ってもらえますよ!
欲張りの方は「オール」と言えば、全ての具材を入れてもらいスペシャルなオムレツを作ることも可能です。
ホットミールの品揃えも豊富です。マレーシアはイスラム教の方が多く住んでいるということもあり、豚を使った料理はほとんどなかったと思います。ソーセージなども豚肉ではなく牛肉を使っているなどハラールの方でも食べれるような料理の品揃えになっています。
サラダコーナーにも新鮮な野菜が数多く取り揃えてあります。サラダコーナーの近くには日本には無いような珍しいフルーツも並べてありました。
ヨーグルトやシード系の食べ物も品揃え豊富ですね。
しぼりたてのフレッシュジュースもあります。
ちょっとしたデザートやデニッシュやマフィンなども置いてあります。
常に調理スタッフの方が目の前でワッフルやパンケーキを焼いてくれるで、出来立てのものを食べることができます。
味噌汁、ごはん、豆腐、卵焼きといった日本料理も置いてあるので、「そろそろ日本食が恋しくなってきた。」という方にも安心ですよ。
マレーシアにはインド系の方も多く住んでいることから本格的なインド料理も置いてあります。私はちょっと抵抗感があるので食べるのは控えてしまいました。
また、イスラム教の方が多いのでハラール料理も品揃えが豊富です。食欲の湧かない色をしているお料理が多いですが、食べてみると絶品なものが多く日本では味わうことのできない貴重な体験を朝から堪能することができます。
特にビーフルンダンはおいしいのでおすすめです。
また、中国系の方も数多く住んでいることから中華料理の品揃えも豊富でした。点心料理から自分で好きな麺の種類、具材、スープの種類を選んで目の前で調理してくれるヌードルバーなどがありましたよ。
オムレツやサラダを中心に好きなものちょこっとずつ取ってきて食べます。普段の朝食は食パンにバナナといったメニューばかり食べる私にとって豪華すぎる内容です。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ヒルトンクアラルンプールの朝食は多国籍料理を存分に堪能できる
今回はヒルトンクアラルンプールの朝食ビュッフェの内容をご紹介してきました。マレーシアは多国籍、他宗教の文化ということもあり、ハラール料理、インド料理、中華料理など日本ではあまり見かけない珍しい料理を朝から堪能することができます。
それだけでなく、基本的なアメリカンブレックファーストや日本料理も取り揃えてあるので何回訪れても飽きない品揃えの多さに大満足でした。
ヒルトンKLに宿泊する際はぜひ朝食付きのプランを予約してみてくださいね。