ホテル日航福岡 宿泊記|朝食は弁慶の和食が断然おすすめ!

※本ページはプロモーションを含みます。

今回は、福岡滞在中にお世話になったホテル日航福岡のお部屋と朝食の内容についてご紹介します。

お部屋の様子や朝食の様子など気になるポイントをブログ形式で徹底レビューするのでぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで所有したクレカは30枚以上
  • 世界中の空港ラウンジを使い放題できるクレカの紹介記事はこちら

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ

セゾンプラチナビジネスアメックスカード

ホテル日航福岡ラグジュアリーシングルルーム

今回宿泊したお部屋はラグジュアリーシングルルームといって通常のシングルルームよりもやや広めのお部屋でした。

シングルルームという名前ですが、ベッドのサイズはセミダブルぐらいの大きさ。寝心地は抜群。今まで高級ホテルからビジネスホテルまで様々なホテルを宿泊してきましたが一瞬で寝落ちしてしまうほど。

デスクは広めのサイズを採用しており、デスクワークもはかどりそうです。ただ、椅子は背中に寄りかかるだけで椅子がどんどん後ろに後退するので使い勝手は最悪。

滞在中に仕事をする機会があったのですが、不便過ぎて近くのカフェで作業するくらいストレスを与える椅子だったのでビジネス滞在の方にはあまりオススメしません。

テレビは若干古いモデルですが、一般的なサイズでした。

ミネラルウォーターも毎日1本もらえました。追加ではいただけないそうです。

洗面所とお風呂です。これはかなり老朽化していましたね。ここ最近のホテルは水回りのデザインを徹底しているホテルが多いので余計に年期が入っているように見えます。

私がホテルを選ぶ際に最も重要視しているポイントは水回りなのでホテル日航福岡の水回りは正直ガッカリしました...

博多駅周辺の新規開業しているビジネスホテルの方がよっぽど清潔感があって綺麗です。

アメニティはホテル日航共通のタルゴでした。匂いがとても爽やかで性別関係なく利用できるアメニティです。使い切れなかったアメニティは、自宅に持ち帰りました。

また、アメニティの中にバスソルトや基礎化粧品が置いていあったのはグッドポイントでした。

基礎化粧品のブランドはMIKIMOTOだったので良いブランドを使用しています。

\8月15日まで!話題の人気ホテルがたったの2940円/
スポンサーリンク

ホテル日航福岡の朝食会場は2箇所から選択

ホテル日航福岡の朝食会場は和食をメインに提供する弁慶とビュッフェ形式のセリーヌがあります。今回は2泊滞在したので、両方で朝食をいただきました。

ホテル日航福岡の朝食(弁慶)

1日目は和食をメインに提供している弁慶での朝食。食べログ評価で3.5とまずまずの評価なので期待大です!

食事はおぼん一つで提供されました。品数も非常に多く、朝ごはんとしては非常に食べ応えのある内容です。

どの料理も味付けのバランスが絶妙で非常に美味しくいただきました。とくに、福岡名物の博多明太子は今まで食べた明太子の中でも1位2位を争うぐらい美味しかったですよ!

食後の後にはコーヒーの提供もあり、非常に朝から上質な時間を過ごせました。

また、弁慶の良い点は、あまり外国人客や子供が少なく過ごしやすい環境だったこと。席の間隔も広めに取ってあるので隣の人を気にすることなく食事を楽しめますよ!

ホテル日航福岡の朝食(セリーヌ)

2日目の朝食はビュッフェ形式のセリーヌにて。

品数豊富なパンやオムレツの実演など品数は十分でしたが、1日目の弁慶と比べると味も会場の雰囲気も今イチといった感じ...

オムレツはその場でシェフの方に作ってもらえるので、出来立てのおいしいオムレツを食べれましたが、パンはパサパサしているものが多く、特にクロワッサンはびっくりするぐらいおいしくなかったです。(生まれてはじめてカッチカチのクロワッサンというものを体験しました...)

エッグステーションで作ってもらえるエッグベネディクトは美味しかったです。

弁慶とセリーヌを比べてみて、弁慶が料理のクオリティも従業員の接客も圧倒的に上。朝はパンとコーヒーじゃなきゃだめだ!!という方以外は弁慶で朝食をとることをオススメします。

\8月15日まで!話題の人気ホテルがたったの2940円/
スポンサーリンク

ホテル日航福岡のアクセス

ホテルまでは、博多駅の博多口から徒歩3分程度の距離。
重たいキャリケースを持ってきてもすぐにホテルに到着します。

また、博多駅の地下通路を利用すると、ホテルの入り口付近までたどり着けるので、天気が悪い時は地下通路を利用してホテルまで行けます。

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるプライオリティパス。

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、軽食やアルコール、シャワールームの完備など、出発まで極上のひとときを過ごせます。

プライオリティパスを発行する場合、日本円で約65,000円支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、特典として無料でプライオリティパスが付帯されます。

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

ANAラウンジやKALラウンジなど航空会社が運営しているラウンジにも一部アクセス可能。

また、ピーチやエアアジアなどLCCの航空会社を利用する場合もプライオリティパスを使って、空港ラウンジを利用できる点も嬉しいポイント。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

家族でラウンジを利用する場合、楽天プレミアムカードの2枚目としてもおすすめ。

さらに、2023年10月31日までの期間限定で5,000円以上のカード決済で最大10万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカです

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

キャンペーンが終了する前に、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しんでください!

カード基本情報
ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)※初年度無料
※年間200万円以上決済で年会費11,000円。
追加カード 一人3,300円(税込)

※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。

空港ラウンジ プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約65,000円)
本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能
※同伴者は1回の利用につき2,200円
入会条件 20歳以上の安定収入のある方
※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK
特徴 ・初年度度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約65,000円)
・年間で200万円以上カード決済すれば年会費が半額に。
・JALマイルの還元率が1.125%と高還元率
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)

 \初年度年会費無料!総額100万円以上の特典付き!

ホテル日航福岡はサービスや接客は一流だが客室は改善する必要アリ

今回はホテル日航福岡の宿泊記をお届けしてきました。

接客については、高級ホテルに負けないぐらいのクオリティの高さです。本当にサービスは徹底的に教育されているなぁと感心しました!

ですが、2019年でホテル日航福岡は開業30年目を迎えるということもあり、施設が全体的に老朽化しているように見えます。サービスや接客が一流なのに客室が微妙なのはなんか勿体無いです。

ぜひリノベーションをしてより上質な客室へと変われば、もっと高く評価されるホテルだと思いました。

\8月15日まで!話題の人気ホテルがたったの2940円/
併せて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク