ハイアットリージェンシーバンコク宿泊記|お部屋やルーフトップバーを徹底解説

ハイアットリージェンシーバンコクは、2018年に開業したバンコクの中でも比較的新しいラグジュアリーホテル。

宿泊料金は、パークハイアットやグランドハイアットに比べるとリーズナブルにも関わらず、高評価のレビューをされている方が多かったので、3泊宿泊してきました。

今回から全3回に分けて、ハイアットリージェンシーバンコクの魅力について存分にお届けしていきます。
第一回の今回は、お部屋の様子やルーフトップバーを中心にご紹介していきます!

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!
  • プロフィールの詳細はこちら
\タイの高級ホテルが最大84%OFF!/
スポンサーリンク

ロビー&レセプション

天井が高く開放的なロビー

2018年に完成したばかりということもあり、清潔感があります。
ブラウンを基調にしたモダンなデザインはどこか温もりを感じる空間。

ウェルカムドリンクとおしぼり

お昼の12時ごろにホテルに到着したのですが、お部屋の準備ができているということなので、早速チェックインを済ませます。(通常のチェックイン時間は15:00~)

チェックインに必要な必要事項を記入していると、ウェルカムドリンクとおしぼりのサービスがありました。
おしぼりはキンキンに冷えていて、外の暑さを忘れさせてくれます。

ドリンクは不思議な味でよくわからなかったです。

日本語表記の館内情報が記された紙

チェックインの際に日本語表記の館内情報が記された紙をいただきました。

日本人スタッフの方もいらっしゃるようなので、初めてバンコクを訪れる方にも安心して利用できます。

何か困ったときは、日本語でコミュニケーションできるとやっぱり安心です。

デトックスウォーターとミネラルウォーター

チェックインカウンターのお隣には、デトックスウォーターとミネラルウォーターが置いてあります。

ハイアットリージェンシーバンコクの各階にある施設情報

ハイアットリージェンシーバンコクは4階にレストラン、6階にフィットネスルームと屋外プール、27階にクラブラウンジ、29階にルーフトップバーがあります。

\タイの高級ホテルが最大84%OFF!/
スポンサーリンク

ハイアットリージェンシーバンコクのお部屋

お部屋へ続く廊下

お部屋へ続く廊下も間接照明を上手く利用していて高級感があります。

スタンダードルームお部屋全体
今回は22階のお部屋にアサインされました。ハイアットリージェンシーバンコクの客室で一番スタンダードなお部屋です。

ブラウンやウッドテイストを基調にしたモダンラグジュアリーな空間が広がります。

お部屋からはスクンビットの街並みを一望することができる。
窓からは、スクンビットの街並みを眺めることができます。なかなか良い景色ですね。

キングサイズのベッド

ベッドはキングサイズ。一人で寝る分には十分過ぎる大きさ。

マットは固すぎず、柔らかすぎずと絶妙な硬さでしっかり熟睡できました。

ベッドサイド

ベッドサイドには、Bluetoothスピーカー付きの目覚まし時計が置いてあります。
スマホとの接続もしやすく、滞在中はずっと好きな音楽を流していました。

お部屋の照明スイッチも細かく設定されていて、お好みで明るさや暗さを調節できるのも嬉しい。

カーテンに関しては手動で開閉する必要があります。電動カーテンだと便利なんですけどね。

LG製のテレビ
テレビはLG製。画質も良く、チャンネルの種類も豊富です。
日本の番組はNHKプレミアムのみでした。

ワーキングデスク横にあるコンセントの差込口

ワーキングデスク横には、USB充電の差込口や日本語対応のコンセントの差込口があるので、日本から変圧プラグを持参しなくても問題ありません。

エアコンの温度調節

エアコンの温度調節もボタン一つで簡単に調節可能。

無料のミネラルウォーターとインスタントコーヒーやティーパック

ミニバーには、ティーパックとインスタントコーヒー、無料のミネラルウォーター(1泊につき4本)が置かれています。

ミネラルウォーターはペットボトルではなく、瓶タイプ。

ティーパックは「Chaidim」というタイのオーガニックティーのブランドです。4種類置かれています。

ティーカップ

ティーカップもタイブランド。

冷蔵庫に冷やされている有料のドリンク

冷蔵庫の中には、有料のドリンクが入っています。ですが、若干余裕があるので、購入したドリンクやフルーツを冷やすことはできましたよ。

スナック

スナック類の種類も豊富。

ミニバーの価格表

ミニバーのお値段はホテル価格と思いきや、意外にも安く、100バーツ(日本円で350円)で統一されています。

これぐらいの価格帯であれば、小腹が空いたときに気軽に利用することができて便利ですね。

\タイの高級ホテルが最大84%OFF!/

クローゼットの中身

クローゼットの中には、バスローブとスリッパ、ハンガーが置いてあります。
バスローブは今まで宿泊したホテルの中で一番着心地がよかったかも。とにかくふかふかしていて着心地抜群でした。

ふかふかしているスリッパ

スリッパはビジネスホテルにあるような簡易的なものではなく、ふかふかしたタイプ。

シングルタイプの洗面台

洗面台は、シングルタイプ一人で使う分には問題ないですが、複数人で利用する場合、ダブルシンクの方がやっぱり便利です。TOTO製のもので、温度調節はしやすかったです。

基礎アメニティ

アメニティは歯ブラシや髭剃りといった基本的なものしか置かれていませんでした。
個人的にはコームやマウスウォッシュなど置いていて欲しかった...

収納棚に並んでいるタオル

バスタオルやフェイスタオルはシンク下の収納棚に綺麗に収納されています。

TOTO製のトイレ

トイレはTOTO製。ウォシュレット機能は付いていませんでした。

バスタブ
バスタブはスタンダードタイプのお部屋にも付いています。

縦長で思いっきり足を伸ばすことはできるのですが、浴槽が浅く、肩まで浸かりたいという方には使いづらいかもしれません。バスソルトの用意はありませんでした。

シャワールーム

シャワールームはヘッドタイプのシャワーとレインシャワーが置かれています。

レインシャワー

水圧に関しては、うーん。微妙。といった感じ。
日本人には物足りないかもしれません。

Portico SPA社のバスアメニティ

バスアメニティは、ハイアットリージェンシー共通のPortico SPA。

アロマベースの香りで男性、女性問わず使いやすいかと思います。
シャンプーの泡立ちもよかったですよ。髪がきしむこともありませんでした。

\タイの高級ホテルが最大84%OFF!/
スポンサーリンク

ワンドリンクチケットを貰ったのでバーへ

チェックイン時にもらったワンドリンクチケット

今回は宿泊特典として、29階のバーで利用できるワンドリンクチケットを貰ったので行ってみました。

バーは2フロアに分かれています。室内のバーでは、JAZZの演奏を楽しみたい方向け、ルーフトップバーはクラブミュージックを聞きながら、バンコクの夜景を眺めたい方向けのバーとなっています。

ルーフトップバー全体

訪問した日が週末ということもあり、外国人で賑わっていました。

ドレスコードも厳しく制限されていないので、ラフな格好で訪れることができます。敷居も高くないため、初めてのホテルバーにおすすめの場所です!

バーの奥で音楽を流しているDJ

バーの奥では日替わりでDJが音楽を流してくれています。

バンコクの夜景を眺めることのできるカウンター席

夜景を眺めながらお酒を楽しみたい方は、カウンター先がおすすめ!

バンコクの最高の夜景を眺めることができます。地上は蒸し暑くて歩くだけで汗が流れますが、ルーフトップバーは風が通っていて気持ち良い!日本では絶対にできない体験です。

この景色を見ただけで、「バンコクに来てよかった!」そう思わせてくれます。

ソファ席

また、お酒を飲みながら、パートナーや友人とおしゃべりを楽しみたい方は、半個室になっているソファ席もありますよ。

料金表

そして、どのドリンクもお手頃価格で注文できるのでお財布に優しいバーです!
ビールが190バーツ(680円程度)、ハウスワインやシャンパンも350バーツ(1250円程度)とリーズナブル。
バンヤンツリーやルブアアットステートタワーに比べると全然安いです。

シャンパン

ワンドリンクチケットを持っていたのでシャンパンを注文。喉が乾いているときに炭酸って最高ですよね。

乾き物は、ピリ辛のピーナッツを貰えます。

シャンパンにバンコクの夜景と最高の組み合わせで非日常を体験できました。

あまりにも居心地が良かったので、次の日も訪問してお酒を楽しみましたよ。スタッフの方の接客も良く、上質な時間を過ごせました。

\タイの高級ホテルが最大84%OFF!/

ハイアットリージェンシーバンコクへのアクセス

ハイアットリージェンシーバンコクは、BTSスクンビット線ナナ駅が最寄りです。

スワンナプーム国際空港から向かうには、空港鉄道の終着駅であるパヤータイ駅からスクンビット線に乗り換え約45分程度で到着します。

スワンナプーム国際空港からタクシーを利用する場合は、道路の渋滞の状況にも寄りますが、高速を利用して約1時間程度で到着します。料金は400~500バーツ程度です。

ハイアットリージェンシーバンコクの所在地
ナナ駅の通路からホテルまで直結になっている

また、駅直結型のホテルなのでスコールなどが起きた際も雨に濡れずホテルへアクセス可能。

ナナ駅の周辺には、これといった大型ショッピングモールや観光名所はありませんが、お隣のアソーク駅に、ターミナル21、シーロム駅にセントラル、サイアム駅にサイアムパラゴンといった大型ショッピングモールがあるのでショッピングやグルメを楽しみたい方にとっては最高のロケーションです。

世界中の空港ラウンジを1年間タダで利用する方法

世界中の空港ラウンジや空港レストラン、約1,300以上の施設をタダで利用できるプライオリティパス

成田空港のANAラウンジで提供される軽食やドリンク

プライオリティパスで利用できるラウンジ内では、軽食やアルコールの提供、シャワールームの完備など、ワンランク上の海外旅行を楽しめる環境が整っています。

通常プライオリティパスを発行する場合、日本円で63,000円程度支払う必要がありますが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行すると、カードの付帯特典として無料でプライオリティパスを発行できます。

プライオリティパスで入室できるラウンジは、ANAラウンジやアシアナラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも一部入室OK。

プライオリティパスで入室できる日本国内のラウンジは下記の通り。

〜日本国内のプライオリティパスでアクセス可能なラウンジやレストラン〜

成田国際空港 ・ANAラウンジ
・KALラウンジ(大韓航空)
・IASS Executive Lounge
関西国際空港 ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
・ぼてじゅう(レストラン)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
プライオリティパスは基本的にカード保有者1名様につき同伴者1名〜2名まで利用することが可能です。そのため、友人との旅行や家族旅行をする際も重宝します。
※プライオリティパス本会員のみしかアクセスできないラウンジもありますがごく少数です。

Yusuke

とりあえず発行してみて、1年以内に解約するという方針も全然アリ◎

1年以内に解約すれば、実質タダでプライオリティパスを利用できることになります。

そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%など特典が盛りだくさん!

セゾンプラチナアメックスは間違いなく、発行しないと大損してしまうクレカでしょう。

ビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

10分に1枚発行されるほど大人気のクレカのため、突然キャンペーンが終了してもおかしくありません。

初年度年会費無料キャンペーンが終了する前にぜひ、セゾンプラチナアメックスを申し込みをされてみてはいかがでしょうか。

 \総額100万円以上の特典あり!初年度年会費無料

ハイアットリージェンシーはコスパ最強のホテル

ハイアットリージェンシーバンコクの外観

ハイアットリージェンシーバンコクはナナ駅という繁華街に位置しながら、都会の喧騒を忘れさせてくれる上質な空間を提供しているホテルでした。

宿泊料金も日本のハイアットリージェンシーに比べるとリーズナブルな価格設定なので、バンコクへ訪れた際はぜひ宿泊してみてください!

朝食レビューはこちら

プールエリアのレビューはこちら

バンコクの高級ホテルまとめはこちら

\タイの高級ホテルが最大84%OFF!/
あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク