【2023年版】リッツカールトン沖縄クラブラウンジ訪問レビュー|極上のお篭りステイを堪能

沖縄でワンランク上のリゾートステイを楽しむなら、クラブラウンジ付きの予約が断然おすすめ!

ラウンジ内で優雅にチェックイン・チェックアウトができるだけでなく、終日を通して、ドリンクや軽食などを楽しめて、まさにこの世の贅沢を味わえます。

今回は沖縄のリゾートホテルの中でも、クラブフロアの満足度・人気度が圧倒的に高い「リッツカールトン沖縄」のクラブラウンジを徹底レビューしていきます!

「クラブラウンジ内の雰囲気は?」「ドリンクや軽食はどのようなものが提供される?」などなど、多くの方が宿泊を検討する前に気になるポイントを詳しくまとめましたので参考にしていただけると幸いです。

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
スポンサーリンク

クラブラウンジの訪問レビューはYouTubeでも公開中!

リッツカールトン沖縄のクラブラウンジレビューはYouTubeでも公開中です。

動画の方がよりクラブラウンジの様子が分かると思うのでぜひチェックしてみてください!
※クラブラウンジの訪問レビューは13:10から閲覧できます。

スポンサーリンク

クラブラウンジへの入室条件

リッツカールトン沖縄のクラブラウンジへの入室条件は、クラブラウンジアクセス付きの客室を予約した方のみです。

そのため、マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員以上の方やスイートルームを予約された方でもラウンジアクセス権がないと利用できません。

また、クラブラウンジの利用は1日15組限定ということもあり、週末や連休などはすぐに予約で埋まる恐れがあるので、利用を検討されている方はなるべく早く予約されることをおすすめします。

クラブラウンジを追加で利用される場合は、追加料金として、1泊につき1人あたり、18,975円必要です。

また、全時間帯で12歳以下の小さいお子さんのアクセスは可能です。

スポンサーリンク

クラブラウンジの様子

クラブラウンジの看板
早速、クラブラウンジの中へ入っていきましょう。

クラブラウンジはホテル4階にあります。

クラブラウンジへつながる階段

クラブラウンジは以前「喜瀬」というホテルバーがあった場所を利用しています。

クラブラウンジ全体の様子

クラブラウンジのテーブル席

ラウンジ内は南国感がありつつも、大人の雰囲気を味わえる落ち着いた空間。

クラブラウンジ内の個室

個室から眺められる景色

ラウンジ内には、個室も2部屋用意されており、プライベートな時間を過ごせます。
個室からは沖縄の青い空とやんばるの自然豊かな景色を楽しめます◎
ただし、個室はかなり人気が高いため、タイミングが良くないと利用できません。

シャンパンを飲みながらチェックインしている様子

席に着き、シャンパンを飲みながらチェックインを行います。

木製のルームキー

クラブラウンジ付きのお部屋の方は木製のルームキー。おしゃれ!

ミサンガ

チェックインの際に、ミサンガをプレゼントされました。

そして、リッツカールトンのクラブラウンジと言えば、計5回ものフードプレゼンテーションが行われることで有名。

もちろん、リッツカールトン沖縄もあります!!

タイムスケジュールは下記の通りです。

計5回のフードプレゼンテーション
・アフタヌーンティー 14:30~16:30
・カクテルタイム 17:30~19:30
・コーディアルタイム 20:00~22:00
・朝食 07:00~10:00
・お昼の軽食 11:30~13:30

関連記事>>【2023年版】リッツカールトン沖縄ブログレビュー|プラチナ特典やお部屋の様子を詳しくご紹介!

関連記事>>【2023年版】リッツカールトン沖縄の朝食|朝から豪華過ぎるメニューが勢揃い!

計5回のフードプレゼンテーション

それではここから、計5回のフードプレゼンテーションとクラブラウンジオープン中に常時提供されていたものをご紹介します。

クラブラウンジオープン中の間、常に提供されていたもの

ドリンクコーナー

最初にラウンジオープン中、終日提供されていたスナック類やドリンク類をご紹介します。

ドリンクメニュー

クラブラウンジの席に着くとスタッフの方がすかさずやってきて、ドリンクのオーダーメニューを渡してくれます。
スタッフの方に持ってきていただくこともできますし、自分のタイミングで冷蔵庫へ取りにいくことも可能です。

ソフトドリンクコーナー

冷蔵庫の中にはソフトドリンクからビールまで数種類のドリンクが冷やされていました。
オレンジジュース、パイナップルジュース、ジンジャーエール、さんぴん茶、ミネラルウォーター。

オリオンビール、マンゴージュースなど

反対側の冷蔵庫には終日いただけるカットフルーツも用意されています。
コーラー、オリオンビール、マンゴージュース、沖縄サンゴビア。

オリオンサイダー、微炭酸のミネラルウォーター

オリオンサイダー、微炭酸のミネラルウォーター。

アサヒビール、オリオン75ビール

アサヒビール、オリオン75ビール。
スタッフの方に、お願いすれば生ビール(オリオンビール)も用意してもらえます。

ワインやシャンパン

ワインは、白・赤・ロゼシャンパン・白シャンパン。

シャンパンの銘柄白・ロゼ共にマム。

赤ワインの銘柄はマンドラロッサ カベルネ ソーヴィニヨン 2020。
1本2,000円前後の赤ワインでした。

リッツカールトンのクラブラウンジであればもう少し上のランクの赤ワインを置いてほしいところ。
お味の方はフルボディのスモーキーな味わいですが、重たすぎない飲みやすい赤ワインでした。

スタッフの方に作っていただいたオリジナルカクテル

またスタッフの方にリクエストすれば、オリジナルカクテルやボクテルなども作ってもらえますよ。

スナックコーナー

スナックコーナーには、沖縄限定の人気のお菓子やおつまみが多数揃えてあります。

ポークジャーキー、ごまふくろう

ポークジャーキー、ごまふくろう(黒ごま&マカダミアナッツ)。
ポークジャーキーはワインやビールのお供に最適です◎

勝つお豆

勝つお豆。
島唐辛子がほんのり効いたピリ辛スナック。
ビールと相性抜群です!

オリオンピーナッツ

お土産でおなじみのオリオンピーナッツ。

琉球豆菓子のぴりんぱらん

沖縄でロングセラー商品として親しまれている琉球豆菓子のぴりんぱらん。
きなこ風味とにんにく風味があります。

南国らしい黒糖のお菓子

南国らしい黒糖のお菓子。

黄金芋おもろ、童玉

黄金芋おもろ(お芋の焼き菓子)、童玉(黒糖風味ののど飴)。

アフタヌーンティー

3段ティースタンドのアフタヌーンティー

まず、チェックインを済ませて早々、アフタヌーンティータイムの始まりです。

クラブラウンジで提供されるアフタヌーンティーも3段ティースタンドで運ばれてきます。
3段式のティースタンドで提供されるとテンション上がりますよね!

ほとんどのスイーツがロビーラウンジで提供されているスイーツやセイボリーを使用しているため、かなり本格的。

プレーンと黒糖のスコーン

ティースタンドの取っ手の部分は、リッツカールトンのトレードマークでもあるライオン!

1段目はプレーンと黒糖のスコーン。
お好みでクロテッドクリームや紫いものジャムをつけていただきます!

黒糖スコーンはかなり絶品。
今まで食べてきたスコーンの中でもTOP3に入るおいしさ!
中にパイナップル果肉が入っていて、良いアクセントになります。

バナナマカロン、マンゴータルト、沖縄の美ら海をモチーフに作ったライチとグレープフルーツのゼリー

中段は、バナナマカロン、マンゴータルト、沖縄の美ら海をモチーフに作ったライチとグレープフルーツのゼリー。

どれも、ハズレがなくおいしい!

バナナマカロンは、中に沖縄県産の島こしょうが使われていて、甘じょっぱい味がやみつきに!

マンゴータルトはマンゴーが甘くて期待を裏切らないクオリティ。

ライチとグレープフルーツのゼリーは食べるのがもったいなと思えるほどのビジュアル。

サーモンのサンドウィッチ、シュー、桜えび×カリフラワームース

下段はセイボリー。

サーモンのサンドウィッチ、シュー、桜えび×カリフラワームース。

とくにサーモンのサンドウィッチが絶品!

カクテルタイム

続いては、一番楽しみにしていたカクテルタイム。
私が宿泊したときはビュッフェ形式で軽食が提供されました。

ネギトロ巻き、ちくわと明太子の揚げ物

ネギトロ巻き、ちくわと明太子の揚げ物。

ローストビーフ

ローストビーフ。
2分の1の確率で筋の入ったお肉に当たってしまい、何回噛んでもなかなか飲みこませんでした(笑)

トリュフ塩のかかったたまごサンド

トリュフ塩のかかったたまごサンド。
たまごサンドのアクセントにトリュフ塩は最高です!

えびのワカモレサラダ

えびのワカモレサラダ。

えびのテリーヌ

えびのテリーヌ。

生ハムとフルーツ

生ハムとフルーツ。
生ハムは塩気が程よく、ワインと相性抜群!

クラッカー、チーズ、ドライフルーツ、ピクルス、オリーブ

クラッカー、チーズ、ドライフルーツ、ピクルス、オリーブ。
とくに玉ねぎのピクルスが絶品でした!!
ぜひ食べてみてください!

パン

パン。
そのまま食べても良し、オリーブオイルや冷蔵庫にあるバターと一緒にいただいても良し。

ピックアップしてきた料理

色々ピックアップしてみました。
カクテルタイムにごはんものがあるかないかで満足度は大きく変わりますね。
お酒をよく飲む方であれば、十分夕食代わりになるラインナップかと思います。

また小さいお子さんでも楽しめるよう、子供専用のメニューも用意されています。
フライドポテトやおにぎり、うどんなど、子供が大好きなメニューが揃っているため、子連れの方も安心ですね◎
メニューの詳細が気になる方は、事前にホテルへ問い合わせることをおすすめします。

コーディアルタイム

コーディアルタイムになると、カクテルタイムで提供されていたフードは下げられて、スイーツやお菓子が並びます。
カクテルタイム同様にビュッフェ形式で提供されいます。

チョコレート

ビターチョコレート

チョコレート系。
ビター系や中にお酒の入った大人のチョコレートなどが入っていました。
パンナコッタ

パンナコッタ。

リッツカールトンケーキ

リッツカールトンケーキ(チョコレートケーキ)
ミルクチョコレートとビターチョコレートが絶妙にマッチングしていて、かなり美味しい。

赤ワインとよく合います。

さんど

ざわわサブレ

コーディアルタイム限定のちょっとしたお菓子も用意。
宮古島の雪塩を使った「さんど」というお菓子が、かなりおいしい。

朝食

朝食はロビー階にあるレストラン「グスク」でのビュッフェ形式の朝食または、クラブラウンジ内での和朝食またはアメリカンブレックファーストのセットメニュー形式の朝食から選べます。

ちなみに、提供された料理のほとんどはグスク内でもいただけます。
そのためか、クラブラウンジ内で朝食をいただいている方はほとんどいませんでした。

なので、ゆっくり落ち着いた空間で朝食をいただきたい方はクラブラウンジ、色々な料理を楽しみたいという方はグスクでの朝食ビュッフェといったように使い分けすることをおすすめします!

和食

提供していただいた和朝食

和食は数種類の小鉢と焼き魚料理が中心のメニュー。
小鉢は小松菜のおひたしやほうれん草の胡麻和えなど健康的なものばかり。

フルーツの盛り合わせもあり豪華です。

サワラの西京焼き

メイン料理の焼き魚はサワラの西京焼き。
身がふっくら柔らかくとってもおいしい!

フルーツ

フルーツはオレンジ、グレープフルーツ、パイン、ぶどう。

どれも糖度が高くおいしかったです◎

和食メニューはどれも丁寧に作られていて満足度はかなり高め。
ただ、沖縄料理やもう少しワンランク上の食材を使ったお料理があっても良かったかなぁと思いました。

洋食

提供していただいたアメリカンブレックファースト

洋食メニューはこちら。
メインのオムレツを中心に、ソーセージやベーコン、ハムにフルーツやヨーグルトなど、王道のアメリカンブレックファーストのメニューが並びます。

オムレツの中はプレーン。
卵料理の内容は選べなくても、オムレツの具材は選びたい。

洋食メニューはどこのホテルでも提供されるようなラインナップだったので、もっと沖縄らしさ、リッツカールトンらしさが欲しいところ。

デニッシュ系のパン

パンはデニッシュ系のパン多め。
クロワッサン、あんこギュッフェリ、ソーセージパン、レーズンパン。

お好みでバターや紅芋を使ったジャムなどをつけていただきます。
パンはどれもクオリティが高くおいしかったです!!

グスクでの朝食ビュッフェレビューはこちら

軽食(ランチ)

最後に軽食メニュー(ランチ)をご紹介します。

軽食メニューもカクテルタイム同様ビュッフェ形式でした。

サラダコーナー

サラダコーナー。

えびの天ぷらとカレー風味のチキンライス

えびの天ぷらとカレー風味のチキンライス。

冷やしうどん

冷やしうどん。
暑い季節にぴったりの一品。

チキン系の料理

チキン系の料理。

カレー風味のボイル野菜

カレー風味のボイル野菜。

ホタテの磯辺揚げ

ホタテの磯辺揚げ。
来る時間が少し遅かったからか、しんなりとしていました。
できれば揚げたてを食べたかった(泣)

ローストハムとサラダ

アグー豚を使ったローストハムとサラダ。

さつまいもとグリュエールチーズ

さつまいもとグリュエールチーズ。

ミニちらし寿司

沖縄近海の海でとれた魚を使ったミニちらし寿司。

石窯で焼いたピザ

また、ビュッフェ台で提供されているメニューとは別に石窯で焼いたピザも注文できます!
出来立てのピザはチーズがトロトロしていて本当においしい!
生地もふんわりとしていてピザ生地の耳まで美味しく食べられます。

クラブラウンジ内のベランダに置かれていた石窯とバーベキュー台

石窯はラウンジ内のベランダに用意されており、こちらでスタッフの方がピザを焼いていました。

バーベキュースタイルの串焼き

また翌日、クラブラウンジを再訪すると、ピザではなく、バーベキュースタイルの串焼きがオーダー形式で用意されていました。

お肉が柔らかく、これもおいしかったです!
追加でお代わりしてしまいました(笑)

軽食タイムは出来立てのピザやBBQスタイルの串焼きがいただけたり、ちらし寿司やローストポークをいただけたりと、どれも満足度の高い料理ばかりで大満足でした!

リッツカールトン沖縄のクラブラウンジの総評

良かったところ

・ビュッフェ形式で軽食を楽しめる
・テンションの上がる三段式のアフタヌーンティーを楽しめる
・朝から晩までお酒がフリーフロー
・スタッフの方の気配りが素晴らしい
・子供同伴OKなので、子連れの方も楽しめる
・子供専用のメニューがある
リッツカールトン沖縄のクラブラウンジは、子供同伴利用がOKのため、小さいお子さんを連れた家族連れの方が多かったです。
子供専用の別メニューも用意されているところはポイントが高いですね◎
また、カクテルタイムや軽食タイムで提供されるフードがビュッフェ形式な点も良いところ!
好きな料理を好きなだけいただけるのは嬉しいです!

改善した方が良いと思ったところ

・子連れの方が多いとゆっくり過ごせない
・お酒のクオリティがやや低い

一方で、カップルや夫婦水いらずでクラブラウンジを利用される方にとっては、小さいお子さん連れの利用が多い分、ストレスを感じる場面があるかもしれません。

家族連れNGまでとは言いませんが、せめてコーディアルタイム以降の利用は12歳未満のお子さんは入室NGといったようなルールにしても良いと思いました。

もし、子連れの方と絶対に被りたくない!という方は、リッツカールトン沖縄のすぐ下にある「ザ・テラスクラブ アットブセナ」など小さいお子さんの宿泊NGのようなホテルに宿泊されると良いですよ。

リッツカールトン沖縄にタダで宿泊する方法!

当ブログでご紹介しているマリオット系列のホテルは、リッツカールトン沖縄含め、マリオットポイントを使った無料宿泊が可能です。

マリオットポイントを貯める方法は様々ありますが、最も効率よくポイントを貯められる方法は「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」を発行すること!

カードを発行すると、マリオット系列のホテルをお得に楽しむための様々な特典が用意されているだけでなく、100円の決済につき3ポイントもポイントを貯められるため、毎月一定の決済額がある方は、年間に何度もポイントを使って高級ホテルへの宿泊が可能です◎

さらに2023年3月現在、新規入会キャンペーンを実施中!

キャンペーン中にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードに新規入会すると39,000pt獲得できます。

獲得ポイント数の内訳は以下の通りです。

公式サイト経由でお申し込みした場合

・3ヶ月以内に30万円利用で30,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000Pポイント
合計:36,000ポイント

一方でアメックスの公式サイト経由ではなく、マリオットボンヴォイアメックス既存会員からの紹介制度を活用してお申込みいただくと最大45,000ポイント獲得可能です。

内訳は下記の通りです。

当サイトよりお申し込みいただいた場合
・3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイント
・通常利用ポイント:30万円利用で9,000ポイント
合計:45,000ポイント

つまり、公式サイト経由のお申し込みよりも6,000pt多くもらえる計算に!!

ちなみに、45,000ポイント獲得すると、「Wホテル」や「ウェスティン」といった最高級ホテルにタダ泊まれます!

当サイトでは随時、紹介制度を活用したマリオットボンヴォイアメックスカードのお申し込みを受付中です。

今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!

    ※15秒以内にご入力いただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。
    ※お送りしたURLよりカードお申し込みの手続きを進めてください。
    ※入会手続きを進めるにあたって、個人情報が私に提供されることは一切ありませんのでご安心ください。

    ちなみに、私はこれまでにマリオットポイントを使って下記のようなラグジュアリーホテルに無料宿泊しました。

    ザプリンスギャラリー東京紀尾井町の客室ザプリンスギャラリー東京紀尾井町

    ザリッツカールトン東京の客室ザリッツカールトン東京

    ザリッツカールトン大阪の客室ザリッツカールトン大阪

    さらにマリオットポイントは無料宿泊だけでなく、世界中のさまざまな航空会社が提供するマイルと交換することも可能です。

    そのため、マリオットポイントをマイルへ移行して憧れのビジネスクラスの特典航空券を発券するといったこともおすすめ!

    2022年9月7日より、海外から帰国する際72時間前のPCR検査が条件付きで撤廃されたことで、より身近に海外旅行を楽しめるようになりました。

    ANAビジネスクラスシート東京ーロンドン線のANA新ビジネスクラス「THE Room」

    羽田ーロンドン線で提供された機内食東京ーロンドン線のビジネスクラスで提供される機内食

    私は以前、18万ポイントをANA75,000マイルに移行し東京⇄ロンドン間の往復ビジネスクラス特典航空券を発券しました。
    ※ちなみにANAやJALのマイル還元率は1.25%。60,000pt移行ごとに25,000マイルと交換できます。

    さらにマリオットボンヴォイアメックスカードを発行すると、ザッと下記のような特典を受け取れます。

    マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの特典
    ・マリオットボンヴォイゴールドエリート会員付帯。
    ・日々のお買い物100円の決済ごとに3ポイント付与。
    ・マリオット系列のホテルに宿泊する際は100円につき6ポイント付与。
    ・毎年カード更新のタイミングでマリオットポイント最大65,000ポイント以下のホテルに無料宿泊。

    ・「リッツカールトン」や「セントレジス」ホテルに2泊以上すると、100ドルのホテルクレジットをプレゼント。
    ・国内外29の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能。
    ・最高1億円の国内外旅行保険。

    どれも魅力的な特典ばかりですよね!
    ただ、デメリットとしては年会費が49,500円とやや高めの価格設定であるところ。

    ですが、上記の特典をフル活用すれば年会費は間違いなく回収できます!

    期間限定の新規入会キャンペーンを上手く活用して、よりお得に国内・海外旅行を楽しんでくださいね!

      リッツカールトン沖縄のクラブラウンジで最上級のお篭りステイを楽しんで!

      リッツカールトン沖縄の外観

      計5回のフードプレゼンテーションを楽しめるリッツカールトン沖縄のクラブラウンジ。

      滞在中、究極のラグジュアリーステイを体験しました。
      沖縄での過ごし方は様々あると思いますが、余裕のある方はぜひリッツカールトン沖縄でクラブステイを楽しんでみてください。

      きっと今までのホテルの価値観が大きく変わると思いますよ。

      屋内・屋外プールのレビューはこちらから

      スポンサーリンク