日本人の海外旅行先として人気の都市、韓国・ソウル。
ソウルの中でも、とくに観光客に人気の街が江南(カンナム)です。江南には、観光スポットからナイトスポットまで様々楽しめるスポットがあります。
そのため、ソウル旅行の際は、江南エリアに宿泊先を検討する方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2023年版ソウル江南のおすすめホテルを厳選して6軒ご紹介します。
タップできるもくじ
ドーミーインソウル江南
まず紹介するホテルが、安心の日系ホテル、ドーミーインソウル江南。
ドーミーインと言えば、日本全国各地にホテルを構えるホテルチェーンブランドの一つ。最寄りは新論(シンノンヒョン)駅。日系ブランドのホテルが江南エリアにもあるんです!
日系ホテルの良い点と言えば、言語の心配が一切無いところ!!
韓国語や英語が苦手な方でも安心して日本語でホテルスタッフの方とコミュニケーションが取れます。渡韓が初めての方、まだ韓国に慣れていないという方には大変心強いはず。
客室はシングルルームタイプのお部屋からデラックスツインルームなど様々なパターンを用意。一人旅でも家族・友人との旅行でも使い勝手抜群!
マットレスはアメリカの高級ブランド「シモンズ」社製が全室用意されており、異国の地でもぐっすり眠れます。
また、宿泊客は大浴場を利用できて、広々としたお風呂で1日の旅の疲れを癒せるのも魅力点なポイントです!!
・1泊2名あたりの宿泊料金:8,000円~12,000円
・日本語対応あり
ヒルトンガーデンインソウル江南
2021年7月に開業したばかりのヒルトン系列のホテル。最寄り駅は、良才(ヤンジェ)駅。高層アパートやお洒落なレストラン等が数多くあり、韓国の若者から人気のスポットです。
客室は一番スタンダードな客室で25m2と韓国のホテルの中では標準的な広さ。客室のデザインは、モダンな空間となっており、幅広い年代層が好まれそうな雰囲気。
またホテル屋上には、屋外プールが完備されており、夏場になるとプールで泳ぐことも可能です。
宿泊する際の注意点として、スタンダードタイプのお部屋だとシャワールームのみなので、バスタイムはお風呂に浸かりたいという方はデラックスルーム以上のお部屋の予約をおすすめします。例えば、デラックスルームの客室の場合、日本人には嬉しい洗い場付きのバスタブ付きです。
・1泊2名あたりの宿泊料金:9,000円~13,000円
L7ガンナムバイロッテ
L7ガンナムバイロッテはロッテ系列のホテル。ホテルの最寄りはCOEXモールのある三成駅のお隣、宣陵(ソンルン)駅。ホテルの周辺はビジネス街となっており、落ち着いた地域です。
客室は江南らしさを感じるようなスタイリッシュなデザイン。若い方に好まれそうなデザインとなっています。客室の広さは、一番スタンダードなお部屋で25.7m2とビジネスホテルクラスではゆったりとした作りです。
また、ホテル10階には屋外に足湯コーナーが設けられており、足湯に浸かりながら友人や家族と旅の思い出を語らい合うのも良さそうです!
・1泊2名あたりの宿泊料金:10,000円~15,000円
新羅ステイ三成(サムスン)
新羅ステイとは、ソウルを代表する高級ホテル「新羅ホテル」のセカンドブランド。
比較的リーズナブルな価格帯でありながらもモダンで居心地の良い客室を提供しているホテルブランドになります。
新羅ステイ三成は2020年4月に開業。地下鉄2号線三成駅の徒歩圏内に位置しており、近くには、COEXモールやピョルマダン図書館など人気の観光スポットがあります。
客室は明るいベージュを基調としたデザイン。高級感がありつつもモダンな空間で、幅広い年齢層から好まれるような内装です。
屋上にはスカイラウンジの用意もあり、ソウルの景色を楽しみながら軽食やアルコールをいただくことも可能です。
私は2019年に、新羅ステイ九老に宿泊したことがあります。1泊6,000円程度で予約したため、あまり期待はしていなかったのですが、お部屋は清潔感があり居心地の良かったですよ。
窓側には作業机も用意されているのでビジネス利用でも最適◎
価格帯の安いホテルにもかかわらず、なんとバスタブ付き。お風呂にゆっくり浸かれました。
・1泊2名あたりの宿泊料金:8,000円~12,000円
チョスンパレス、ラグジュアリーコレクションホテル
ここからはワンランク上の江南のラグジュアリーホテルをご紹介します。
まず一つ目は、2021年に開業、韓国のインフルエンサーや芸能人がこぞって宿泊しているチョスンパレス、ラグジュアリーコレクションホテル。
1914年に建てられた韓国初のラグジュアリーホテルであり、かつての都心の象徴的なランドマークであった朝鮮ホテルの遺産から生まれました。
お部屋はモダンラグジュアリーな空間。全客室、高層階に位置しているため、お部屋からの眺望は抜群!!客室の広さは一番スタンダードな客室でも44m2と、ゆったりとした作りです。
またこちらのホテルをSNSで検索すると、ラグジュアリーなプールがあり、インスタ映えのスポットとして若い層から支持されているようでした。
個人的に2022年に宿泊してみたいホテルの一つです!
・1泊2名あたりの宿泊料金:30,000円~45,000円
関連記事>>チョスンパレス宿泊記(朝鮮パレス)|BTSも宿泊したお部屋をレビュー!
パークハイアットソウル
パークハイアットソウルは江南区に位置しているハイアットホテルズのラグジュアリーブランド。
地下鉄2号線三成(サムソン)駅1番出口の目の前という最高の立地に位置しており、近くにはCOEXモールといった大型ショッピングモールがあります。
客室の内装は日本の建築家集団「スーパーポテト」がデザインを監修しており、ウッドテイストを基調としたモダンラグジュアリーな空間設計はカンナムという大都会の喧騒を忘れさせてくれる贅沢な空間。
私は2018年にソウルを訪れた際に宿泊した経験があるのですが、非常に居心地がよかったです。
とにかく天井と窓が解放的に設計されており、想像以上にお部屋の広さを感じます。
バスアメニティはパークハイアット東京でも使われているAesop(イソップ)。柑橘系の爽やかな香りで優雅なバスタイムを楽しめます。
パークハイアットソウルの宿泊記はこちら
・1泊2名あたりの宿泊料金:30,000円~45,000円
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法
軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。
そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!
ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...
ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!
日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット) |
羽田国際空港 | ・TIAT LOUNGE |
関西国際空港 | ・ANAラウンジ ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) |
注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。
また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。
そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!
とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。
楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。
セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!
セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカでしょう。
初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
カンナムのホテルに宿泊して思い出に残る渡韓を!
今回は2023年版江南エリアおすすめのホテルを厳選して6軒ご紹介しました。
江南エリアは観光スポットだけでなく、本場のグルメにナイトスポットなど遊ぶ場所がたくさんあるため、旅の拠点として滞在するには利便性の高い立地と言えます。
ソウルに行かれる方は今回ご紹介したホテルに宿泊されてみてはいかがでしょうか。
併せてチェックしてみてください!
関連記事>>【2023年版】ソウル・明洞(ミョンドン)の絶対泊まるべきホテル5選!
関連記事>>【2023年版】ソウル・弘大(ホンデ)の絶対泊まるべきホテル7選!