マリオットボンヴォイアメックスとアメックスプラチナはどちらがおすすめ!?

旅行好きに圧倒的なベネフィットを与える「マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード」と「アメックスプラチナカード」

どちらを発行すれば良いのか分からないと悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。

両方のカードで良い部分・劣っている部分がありますが、総合的に判断し、当ブログでは、「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード」をおすすめします。

本記事ではマリオットボンヴォイアメックスプレミアムとアメックスプラチナカードを比較しながら、それぞれの特徴について詳しく解説していきます!

この記事を書いた人

プロフィール顔画像

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Xでお得な旅情報を毎日発信中!フォローはこちら

海外旅行好き必見!

世界中の空港ラウンジが使い放題
初年度年会費無料の最強クレカ

スポンサーリンク

【結論】マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード1枚持ちでOK

マリオットボンヴォイアメックスカードの券面

結論、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード1枚持ちでOKです!
(以下:マリオットボンヴォイプレミアムカード)

双方のカードにそれぞれメリットがあるため、可能であれば2枚持ちをするのが望ましいところ。

ですが、費用面などで難しいということもあるでしょう。
どちらか悩んでしまうのであれば、マリオットボンヴォイプレミアムカードをおすすめします。

マリオットボンヴォイアメックスカードを発行するメリットやデメリット、審査基準などカード全般に関する情報は、「【2023年3月版】マリオットボンヴォイアメックスカード(旧SPG)のすべて!特徴や特典を完全攻略!」で詳しく解説しているので併せてチェックしてみてください!

アメックスプラチナカードは海外旅行をする際に絶大な威力を発揮するカード。

そのため、円安で海外旅行がしづらい昨今では、十分に使いこなせない可能性が高いです。(ステータス性を重視したい!年収が高く、海外旅行に頻繁に行くという方はアメックスプラチナカードもぜひ検討してみてください。)

一方でマリオットボンヴォイプレミアムカードは国内・国外問わず、付帯されている特典を存分に使いこなすことができるので特典の恩恵を十分に受け取れるでしょう。

さらに、マリオットボンヴォイプレミアムカードでは定期的に新規入会キャンペーンを実施しており、既存カード会員から紹介を受けると、入会特典として多くのポイントを獲得できます。

2023年3月は、紹介制度経由での新規お申し込みで最大45,000ポイントが獲得可能!

当サイトでは紹介制度を活用したお申し込みを随時承っております。

今すぐにでも発行したい!という方は下記フォームにメールアドレスを記入して「送信」ボタンをクリックしてください!

    入力していただいたメールアドレス宛てに紹介URLをお送りいたします。

    スポンサーリンク

    マリオットボンヴォイプレミアムカードとアメックスプラチナカードの特徴を比較

    SPGアメックスカードとアメックスプラチナカードには、様々な違いがあります。
    以下にまとめたので、チェックしてみてください。

    マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
    年会費 49,500円(税込) 143,000円(税込)
    審査基準 20歳以上
    安定した収入
    現住所が日本
    20歳以上
    安定した収入
    現住所が日本
    家族カード 1枚目無料 2枚目以降、24,750円(税込) 4枚まで無料
    カード
    更新時の付与特典
    マリオットボンヴォイに加盟しているホテルへの無料宿泊特典(最大65,000pt) フリーステイギフト
    マイル還元率 1%~1.25% 1%
    保険の概要 海外旅行保険(自動付帯)
    ※2022年8月1日より利用付帯
    海外旅行保険(自動付帯)
    国内旅行保険(利用付帯)
    ホテル上級会員付帯特典 ・マリオットボンヴォイゴールド ・マリオットボンヴォイ ゴールド
    ・ヒルトンHオナーズ ゴールド
    ・シャングリ・ラ ゴールデンサークル
    ・ラディソン・リワード
    ・プリンスステータス プラチナメンバー

    ・ファイン・ホテル・アンド・リゾーツ
    使用可能な航空ラウンジ 国内線カードラウンジ(29カ所) ・130国500空港1200カ所以上の空港ラウンジ
    ・デルタラウンジ
    ・センチュリオンラウンジ
    ・プライオリティパスラウンジ(プレステージ会員)
    スポンサーリンク

    年会費で比較

    マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
    オススメ★ イマイチ×
    49,500円(税込) 143,000円(税込)

    年会費で比べるとその差は歴然。

    マリオットボンヴォイプレミアムカードも年会費が約50,000円とクレジットカードの中ではかなり高額な部類に入りますが、アメックスプラチナカードはその3倍の15万円。

    もちろん年会費が高い分、アメックスプラチナカードの方が特典が豊富であることは間違いないのですが、クレジットカードの年会費に15万円も支払うのは躊躇してしまう方がほとんどのはず。

    一方マリオットボンヴォイプレミアムカードの場合、年会費が約5万円しますが、カード更新のタイミングで付与される「無料宿特典」を効果的に活用すれば、すぐに50,000円の年可費は回収できるので入会しやすいです!

    予算に余裕があればアメックスプラチナカードも良いでしょうが、なるべく年会費を抑えて、お得に高級ホテルステイを楽しみたい!マイルを稼ぎたい!という方にはマリオットボンヴォイプレミアムカードをおすすめします。

      マイルの還元率で比較

      マイルの還元率の比較イラスト

      両者のカードでは、マイルの還元率も異なります。
      基本的な還元率は下記の通りです。

      マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
      オススメ★
      イマイチ
      100円につき、1マイル〜1.25マイル 100円につき、1マイル

      マイルの還元率を重要視するのであれば、マリオットボンヴォイプレミアムカードの方がお得です。

      マリオットボンヴォイプレミアムカードの場合、100円の決済ごとに1.25%の還元率。

      アメックスプラチナの場合は100円の決済ごとに1%の還元率となるので、0.25%多くもらえる計算です。

      ただし、1.25%の還元率にするには条件が一つあり、マリオットポイントを一度に60,000ポイント移行する必要があります。

      60,000ポイントを航空会社のマイルに移行するごとに、ボーナスマイルとして5000マイルが付与されるというシステムです。

      60,000ポイント移行すると、通常マイルが20,000マイル、ボーナスマイルが5,000マイル、合計で25,000マイル獲得できる計算になります。

      ホテルの上級会員特典で比較

      ホテルの上級会員の比較イラスト

      マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
      イマイチ× オススメ★
      マリオットボンヴォイ ゴールド会員
      ※年間の決済額が400万円を超えるとプラチナエリート会員へランクアップ。
      ・マリオットボンヴォイ ゴールド会員
      ・ヒルトンHオナーズ ゴールド会員
      ・シャングリ・ラ ゴールデンサークル ジェイド会員
      ・ラディソン・リワード ゴールド会員
      ・ファイン・ホテル・アンド・リゾーツ会員

      マリオットボンヴォイプレミアムカードの場合、マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員が自動的に付帯されます。

      主な特典は次の通り。

      ・お部屋の無料アップグレード。
      ・最大14時までのレイトチェックアウト。
      ・ホテル宿泊時に25%のボーナスポイントを付与。
      ・ホテル宿泊時に500ポイントor250ポイントのボーナスポイントを付与。

      一方、アメックスプラチナカードでは、マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員に加えて、以下5つの上級会員特典が付きます。

      ・ヒルトンHオナーズ ゴールド会員
      ・シャングリ・ラ ゴールデンサークル ジェイド会員
      ・ラディソン・リワード ゴールド会員
      ・プリンスステータス プラチナメンバー
      ・ファイン・ホテル・アンド・リゾーツ会員

      とくに、「ファイン・ホテル・アンド・リゾーツ会員」の自動付帯はアメックスプラチナカードの大きな魅力の一つと言えるでしょう。

      ファイン・ホテル・アンド・リゾーツには、「フォーシーズンズホテル京都」「アマン東京」「星のや東京」など、上級会員制度が存在しない世界中の高級ホテルが加盟しています。

      そんなファンイン・ホテル・アンド・リゾーツ経由でホテル予約すると、

      ・お部屋のアップグレード
      ・レストラン・スパで利用できる100米分のクレジット
      ・2名様分のアフタヌーンティーセットの提供
      ・空港までの無料送迎
      ・16時までのレイトチェックアウト

      などなど、ホテルによって魅力的な特典がついてきます。
      宿泊料金はホテル公式サイトで提示されている宿泊料金のため、公式サイトで予約するよりもずっとお得。

      世界中を旅行して、様々なホテルブランドに宿泊してみたいという方はアメックスプラチナカードを検討してみると良いでしょう。

      使用できる空港ラウンジで比較

      使用できる航空ラウンジの比較イラスト

      マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
      イマイチ× オススメ★
      国内線のカードラウンジのみ ・センチュリオン・ラウンジ
      ・デルタ・スカイクラブ
      ・プライオリティ・パス・ラウンジ

      マリオットボンヴォイプレミアムカードとアメックスプラチナカードでは、使える空港ラウンジが大きく異なります。

      マリオットボンヴォイプレミアムカードの場合、国内線カードラウンジのみ利用可能。
      対象者はカードを所有する本会員+同伴者1名まで無料となっています。

      国内線のカードラウンジは、楽天ゴールドカードやエポスゴールドなど、審査難易度の低いゴールドカードでも利用できるので旨味はありません。

      一方アメックスプラチナカードは、全世界130カ国・500の空港、そして総数1200カ所以上にあるVIPラウンジが利用可能。

      VIPラウンジとは、軽食・アルコール・シャワールーム・仮眠室などが用意された、国内線のカードラウンジとは到底比較できない極上のラウンジのことを指します。

      アメックスプラチナカードを利用して無料でアクセスできるVIPラウンジ代表例は次の通りです。

      センチュリオン・ラウンジ
      デルタ・スカイクラブ
      プライオリティ・パス・ラウンジ

      こちらもマリオットボンヴォイプレミアムカードと同様、同伴1人まで無料で使用可能です。

      家族や友人、恋人と旅行に行くのであれば、アメックスプラチナカードは非常に便利です。
      とくにプライオリティパスは、プレステージ会員が付帯されます。

      プレステージ会員だと、年間の回数制限にかかわらず、提携しているラウンジに行き放題になるのです。

      2022年からはプライオリティパスを活用して、羽田・成田空港の国際線ANAラウンジへ入室することも可能となりました。

      さらに2021年には、羽田国際空港国際線ターミナルにデルタスカイクラブが開設し、アメックスプラチナカードで利用できるラウンジがますます増えています。

      海外旅行に行くシーンが多い、世界中の色々な空港ラウンジを楽しみたい!という方はアメックスプラチナカードが断然おすすめです。

      余談として、プライオリティパスのみをお得に手に入れたい場合はセゾンプラチナビジネスアメックスカードが圧倒的にお得!

      初年度年会費無料なので、1年間タダでプライオリティパスのラウンジへアクセスできます。

       \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

      カード更新のタイミングで付与される特典で比較

      マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
      オススメ★
      イマイチ×
      マリオットボンヴォイ加盟の65,000ポイント以下のホテルに宿泊可能 フリーステイギフト
      (更新時に1泊分の宿泊券が届く)

      年会費を支払う更新のタイミングでそれぞれ更新特典を得られます。

      マリオットボンヴォイプレミアムカードの場合は、更新するとマリオットに加盟する50,000ポイント以下のホテルに無料宿泊が可能になります。

      また、ご自身のマリオットアカウントにある最大15,000ポイントを追加して65,000ポイント以下のホテルに宿泊できます。
      65,000ポイント以下になると、憧れの「リッツカールトン大阪」や「セントレジス大阪」など、1泊5万円以上もする超高級ホテルに無料で泊まれてしまうのです。

      そのため、更新のタイミングで付与される特典を上手く活用すれば、49,500円の年会費は簡単に回収できます!

      ただし一つ条件として、無料宿泊特典を更新のタイミングで獲得するためには年間のカード決済額が150万円以上を超えなければなりません。

      クレジットカードで普段あまり決済しないという方にとっては大きなデメリットといえるでしょう。

      マリオットボンヴォイアメックスカードの無料宿泊特典については下記の記事で詳しく解説しています。
      気になる方はぜひチェックしてみてください!

      一方、アメックスプラチナカードの場合は、更新のタイミングでフリーステイギフトというものが付与されます。

      更新時に1泊分の宿泊券が届き、無料でホテルに宿泊できます。
      対象ホテルは、オークラ、日航ホテル、ハイアット、ヒルトン、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルなどから選択可能です。

      マリオットボンヴォイプレミアムカードの特典のようにマリオット・ボンヴォイ提携のホテルに限定されないので、選択の幅はマリオットプレミアムカードの特典に比べると幅広いホテルから選べます。

      ただし、フリーステイギフトでは、マリオットボンヴォイプレミアムカードで宿泊できるような超高級ホテルには宿泊できないため、マリオットボンヴォイプレミアムカードの更新特典が圧勝していると言えます。

      関連記事>>【完全攻略】マリオットアメックスの無料宿泊特典のすべて!おすすめホテルや予約方法もご紹介

        ステータス性で比較

        ステータス性比較のイラスト

        マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
        イマイチ× オススメ★
        ・とくにステータスは感じられない ・プラチナカードという高いステータス性
        ・審査基準が難しい
        ・経営者や芸能人など有識者が数多く保有している(限られた人しか所有できない。)

        マリオットボンヴォイプレミアムカードはゴールドカードとプラチナカードの中間程度のランクに位置するカードのため、ステータス性はあまり感じられません。

        一方でアメックスプラチナカードは、アメックスカードの中でも最高ランクに位置するカード。

        2019年までは審査に通貨するためにはインビテーションが必要でしたが、現在は自己申し込みのみでOKとなっています。
        実際に審査に通過するような方は、世間一般から見ると高所得者と呼ばれるような職業に勤めているケースが多いです。

        ・年収500万円以上
        ・公務員・上場企業会社員・弁護士・医師・大学教授など

        また、カード自体の材質も、実は異なっています。
        マリオットボンヴォイプレミアムカードの場合は、一般的なクレジットカードと同様、プラスチック素材で作られています。

        一方、アメックスプラチナカードは一般的なカードとは異なり、カードがメタリック(金属)で作られています。
        重厚感もあり、おしゃれな見た目です。

        見た目もデザインもこだわって、ステータスを格上げしたい、おしゃれなカードを持ちたい、という人はアメックスプラチナカードが適しています。

        国内外の付帯保険を比較

        国内外の付帯保険の比較イラスト

        マリオットボンヴォイプレミアムカード アメックスプラチナカード
        引き分け 引き分け
        ・海外旅行保険(利用付帯)最大1億円補償
        ・国内旅行保険(利用付帯)
        ・海外旅行保険(自動付帯)最大1億円補償
        ・国内旅行保険(利用付帯)

        最後に、マリオットボンヴォイプレミアムカードと、アメックスプラチナカードの保険を比較してみましょう。
        補償のみを比較すると、アメックスプラチナカードの方が手厚い内容となっています。

        まず、マリオットボンヴォイプレミアムカード保険の方は、基本的な保険のみの付与となっています。
        海外旅行保険などは付帯されており、海外旅行障害などにあった場合の補償は最高で1億円となっています。

        国内旅行障害の場合は、最高で5千万円を受け取れます。

        一方のアメックスプラチナカードの場合には、海外旅行障害の補償は最高1億円、国内旅行障害の場合も最高1億円の補償があります。
        さらにそれに加えて、特別保険がついているのがポイントです。
        以下に主な内容をまとめました。

        ・ホームウェアプロテクション
        ・ワランティープラス
        ・個人賠償責任保険
        ・ゴルフ保険

        カードを通じてショッピングをしたもののトラブルなどに対応する保険もあり、初めての海外旅行が不安な人でも、補償が大きな支えになるでしょう。

        国内旅行の場合はマリオットボンヴォイプレミアムカードでも十分ですが、海外旅行となると、より補償内容が手厚いアメックスプラチナカードの方が安心です。

        世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法

        軽食やアルコール、シャワールームが完備されており、出発まで極上のひとときを過ごせる、空港ラウンジ。

        そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランをタダで使い放題できます!

        ただし、プライオリティパスの入会するためには、約65,000円の年会費のため超高額...

        ですが、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行するだけで、完全無料でプライオリティパスが付帯されます!

        セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面日本国内のプライオリティパスでアクセスできる空港ラウンジや空港レストランは下記の通りです。

        〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン〜

        成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
        ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

        ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
        ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠無料、宿泊3,400円引き)
        ・鉄板焼 道頓堀 くり田(大阪道頓堀セットor鉄板焼ステーキセット)
        羽田国際空港 ・TIAT LOUNGE
        関西国際空港 ・ANAラウンジ
        ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

        ・ぼてじゅう(3,400円割引)
        ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
        中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
        ・プラザ・プレミアム・ラウンジ
        ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

        ・くつろぎ処(温泉&レストラン)
        ・海膳空膳(レストラン)
        ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
        福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)

        注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

        また、ぼてじゅうなどの空港レストランを利用できる点もポイントが高い!

        参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
        やはりセゾンプラチナアメックスは他のクレカと比較してもお得で魅力的なカードと言えます。

        そのほか、全国にある高級レストランを2人以上で利用する際、1人分のレストラン費用が無料になる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」や最大1億円の海外旅行保険付帯、JALマイルの還元率が1.125%などなど、特典が盛りだくさん!

        Yusuke

        とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎

        1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスのラウンジを楽しめることに。

        楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため乗り換えもおすすめ。

        セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

        Yusuke

        余談ですが、私は年収300万円程度のときに申し込みを行い審査通過。

        プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

        最大3000円のキャッシュバックキャンペーンのバナー画像

        さらに2023年10月2日(月)~2023年12月31日(日)までの期間限定で、交通ICカードのチャージや公共料金の支払いをセゾンプラチナアメックスで行うと、もれなく最大3,000円のキャッシュバックも実施中!

        セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔してしまうクレカしょう。

        初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前に、セゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

         \初年度年会費無料!総額80万円以上の特典付き

        まとめ

        今回は、マリオットボンヴォイプレミアムカードとアメックスプラチナカードを比較して、それぞれの違いや特徴について紹介してきました。

        補償や特典などのバリエーションから見ると、アメックスプラチナカードの方が多い印象です。
        ただ、昨今は、コロナウイルスの影響でなかなか海外旅行に行きづらい状況が続いています。

        少ない年会費でよりお得に旅行ができるマリオットボンヴォイプレミアムカードの方が使いこなしやすいといえるでしょう。

        実際には2枚持ちができれば非常に便利ではあるのですが、年会費もかかりますから、なかなか難しいという人も多いでしょう。

        どちらかを選ぶとするならば、マリオットボンヴォイプレミアムカードをおすすめします。