【2023年版】Trip.comの評判や口コミがやばい?危険性についても徹底調査!

航空券やホテルを格安料金で予約できるサイトとして有名なTrip.com(トリップドットコム)

ネット上でTrip.comの情報を調べていると、「危険なサイト」「詐欺サイト」「対応が雑すぎる」といったネガティブな声をよく目にします。

実際に利用してみた方の感想や良い評判悪い評判それぞれ気になる方は多いのではないでしょうか。

そこで今回はTrip.comの評判や実際にTrip.comを使ってホテル予約した感想などわかりやすく解説していきます!

本記事でわかること

・Trip.comの良い評判悪い評判

・Trip.comを利用してみた率直な感想

この記事を書いた人

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊程度
  • 年間5回以上マイルやポイントを駆使してお得に海外旅行を楽しむ
  • これまで30枚以上のクレジットカードを保有した経験あり
  • Twitterでホテルや旅の最新お得情報を日々発信中!ぜひフォローお願いします!
  • プロフィールの詳細はこちら
\全国旅行支援プラン多数用意!/

※2023年3月3日更新verです。

Trip.com(トリップドットコム)とは?

トリップドットコムロゴ

Trip.com(トリップドットコム)とは前身であるCtrip(シートリップ)のグローバルブランドという位置づけで、2003年にナスダック(ニューヨーク株式市場)に上場した中国資本の会社です。

本社は上海にあります。

現在では会員数3億人を超え、世界200カ国、計120万軒にも及ぶホテルと提携を結んでいます。

日本に支社はありませんが、2018年から日本人向けのカスタマーサポートセンターを日本に開設し、24時間365日日本語でカスタマーサポートを受けられます。

電話だけでなく、メールやアプリ等でも24時間365日トラブルや質問等に対応できる体制を整えているので、安心してホテルや航空券の予約について質問できます。

\全国旅行支援プラン多数用意!/

Trip.com(トリップドットコム)の良い口コミや評判

Trip.comの良い評判をSNS上で調べてみると、下記のような意見が多かったです。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

\全国旅行支援プラン多数用意!/

航空券、ホテルの宿泊料金が安い

Trip.comといえば、やはり航空券、ホテルを破格の値段で予約できることが最大のメリット!

中国資本の会社ということもあり、中国の航空券やホテルは他のサイトに比べて圧倒的に安いことが多いです。

もちろん、日本国内や中国以外のアジア地域も他予約サイトに比べてお得に予約できます。

スカイスキャナーでのトリップドットコムの価格

例えば、航空券の最安値を探すことのできるスカイスキャナーを使って、東京→上海間の航空券を探すと最安値にTrip.comが表示されました。他の予約サイトよりも2000円~3000円程度お得に予約できます。

トリバゴ検索結果

その他にも、ホテル比較サイトのトリバゴで上海のホテル価格を検索してみると、他のホテル予約サイトや公式サイトに比べて5000円以上も安く予約できます。

他の地域でもTrip.comの格安料金は所々で目にしますが、特に中華圏でホテル予約を検討されている方は積極的にTrip.comを利用されることをおすすめします。

もちろん、日本国内や中国以外のアジア地域も他予約サイトに比べてお得に予約できるケースが多いです。

例えば、ある日の東京ドームホテルの宿泊料金ですが、多くの旅行サイトが15,000円前後で販売しているのに対して、Trip.comは10,979円と他サイトに比べて4,000円近くもお得に予約できます!

このように、場合によっては、数千円単位から中には1万円以上も他サイトに比べて安く予約できるケースもあるのでぜひチェックしてみてくださいね!

また、定期的にホテルチェーンを中心に高額な宿泊割引のクーポンを配布している点も嬉しいポイント。
定期的にトリップドットコムのサイト・アプリに訪問して、割引クーポンが発券されていないかチェックすることをおすすめします♪

\全国旅行支援プラン多数用意!/

トラブルや質問の対応が丁寧

海外のサービスを使う際に一番重要になるカスタマーサポート。

Trip.comはホテル予約サイトの中でも、とくにカスタマーサポートを強化しているサイトの一つ。

海外のホテル予約サイトだと、英語対応のみといったケースが多いのですが、Trip.comの場合は、日本語でコミュニケーションが取れるスタッフが常駐。

連絡手段も電話、チャット、メールなど、さまざまです。

実際にチャット機能を使って、ホテル予約について質問してみましたが、日本語でスムーズに問題解決できたのですごく便利でしたよ!

Yusuke

個人的には電話よりもチャットの方がスムーズに連絡が取れて使いやすかったです◎

また、2022年度中に日本人のコールスタッフを新たに100人雇用することを目標として掲げており、さらにサービス品質の向上に努めている模様。

Trip.comのカスタマーサポートについてさらに詳しく知りたい方はTrip.com公式サイトをご確認ください。

予約確認やキャンセル方法がシンプル

Trip.comの予約確認やキャンセルの方法は非常にシンプルで簡単に予約確認やキャンセルの手続きを行うことが可能です。

急にホテルをキャンセルしたい、変更したいといった場合もストレスフリーで手続きを行えます。

予約のキャンセル・変更方法については、「トリップドットコム(Trip.com)のキャンセル方法と予約確認を徹底解説!」内で
詳しくご紹介しているので参考にしてみてください。

\全国旅行支援プラン多数用意!/

Trip.com(トリップドットコム)の悪い口コミや評判

Trip.comの悪い評判をSNS上で調べていると、下記のような意見を発信されている方が多かったです。

\全国旅行支援プラン多数用意!/

キャンセル無料のプランが少なめ

最大のデメリットは「キャンセル無料のプランが少ない」ということでしょう。

必ず予定通りの旅程を進めていくのであればTrip.comを利用しても問題ないかと思いますが、急な旅行のキャンセルする可能性がある、旅程を柔軟に変更できるプランがいい!といった方にはプランが少なく使いづらさを感じるかもしれません。

担当者によっては、対応が雑

前述通り、24時間365日日本語対応のカスタマーサポートセンターを開設しているTrip.comですが、中には対応が雑で不安な思いをされた方もいらっしゃるようです。

キャンセルの対応を依頼した際にカスタマーサポートセンターの担当者と日本語でのコミュニケーションがスムーズに行えず、結局全額返金されず諦めてしまったケースや航空券のキャンセルをしたにもかかわらず1年以上返金されない。といった残念なケースも多々発生しているようです。

Yusuke

とくに、コロナウイルスによって行動制限が突如行われた2020~2021年は返金されないといったトラブルが多発していたようですが、2022年以降は、返金されないといった口コミは非常に少なくなっている傾向です。

こればっかりは根気強く、誠実に対応される方に当たるまでTrip.com側に連絡し続けるしか解決の方法はないかと思います。

もし、お得に予約できるよりも、予約した内容をキャンセルしてしまった場合、うまく返金対応されないかもしれないといった不安の方が大きい場合は、アゴダやホテルズドットコムなど比較的トラブルが少ないホテル予約サイトの活用をおすすめします。

アゴダの評判に関する調査記事はこちら

ホテルズドットコムに関する調査記事はこちら

\全国旅行支援プラン多数用意!/

Trip.comを利用してみた率直な感想

結論、私の場合トラブルもなく、お得にホテルステイを楽しめました!

香港に渡航したとき、Trip.comを経由してホテルを予約しました。

香港市内にある「プルデンシャルホテル」という中規模のホテルに宿泊したのですが、チェックインからチェックアウトまでトラブルなく快適に過ごせました。

プルデンシャルホテル予約管理画面

事前にTrip.comの予約管理画面から空室があればお部屋のアップグレードをして欲しいという旨を伝えていたところ、宿泊する部屋がアップグレード済みのお部屋だったので大満足!

SNS上を見ると批判的なコメントが目立ちますが、そのような方の多くが民宿やゲストハウス、古いビジネスホテルなどでトラブルが発生しているように思います。(あくまでも個人の意見です。)

中規模やラグジュアリーホテルを予約している方の多くが、「格安で豪華なホテルに宿泊することができた!」と満足されている方が多いのでぜひ積極的にTrip.comを活用していきましょう!

\全国旅行支援プラン多数用意!/

Trip.com(トリップドットコム)でお得に旅行しよう!

幸せなカップル

今回はTrip.comの評判や安全性、メリットやデメリットを中心にご紹介してきました。

Trip.comは、24時間365日日本語対応のカスタマサポートセンターがあるなど手厚いフォローもあります。
その一方で対応が雑すぎるというネガティブな一面もあります。

とくに航空券をキャンセルする際のトラブルが多発しているため、航空券の購入は控えた方が良いかもしれません。

一方でホテル予約は比較的トラブルが少なく、格安料金で予約できるためおすすめです!

\全国旅行支援プラン多数用意!/

あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク